- 西日本新聞フォトライブラリー
- 博多いまむかし
博多いまむかし
【平成元年】博多駅001
博多駅周辺=1989(平成元)年3月15日、福岡市(本社機から)【平成元年】博多駅002
博多駅(手前)と市街地全景=1989(平成元)年6月頃、筑紫口上空から【平成12年】中洲空撮001
中洲の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成12年】中洲空撮002
福岡市・中洲上空=2000(平成12)年11月26日(本社ヘリから)【平成12年】博多駅001
JR博多駅=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成12年】博多駅002
JR博多駅=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成12年】博多駅003
JR博多駅と交通センター=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成12年】博多駅004
JR博多駅と交通センター=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成12年】博多駅005
JR博多駅周辺=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成12年】博多駅006
JR博多駅=2000(平成12)年5月19日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成13年】博多駅001
JR博多駅周辺=2001(平成13)年9月7日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成13年】博多駅002
JR博多駅周辺=2001(平成13)年9月7日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成15年】博多駅001
JR博多駅=2003(平成15)年6月15日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成15年】博多駅002
JR博多駅=2003(平成15)年6月15日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成15年】博多駅003
JR博多駅周辺=2003(平成15)年6月15日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成17年】博多駅001
ホテルの建設が相次ぐJR博多駅周辺=2005(平成17)年8月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成17年】博多駅002
ビジネスホテルの建設が相次ぐJR博多駅周辺(手前は建設中の西鉄イン)=2005(平成17)年8月12日【平成17年】博多駅003
ホテルの建設が相次ぐJR博多駅周辺(手前左端は建設中の西鉄イン)=2005(平成17)年8月12日【平成17年】積雪の博多駅
3月としては4年ぶりの積雪で雪化粧した福岡市の博多駅周辺=2005(平成17)年3月6日午前【平成18年】博多駅001
上空から見たJR博多駅の開発エリア=2006(平成18)年10月頃【平成18年】博多駅002
14年ぶりに路線価が上昇に転じた博多駅周辺=2006(平成18)年8月頃、博多駅・空撮【平成18年】博多駅003
14年ぶりに路線価が上昇に転じた博多駅周辺=2006(平成18)年8月頃【平成18年】博多駅004
2011年、九州新幹線の全線開業とともに生まれ変わるJR博多駅=2006(平成18)年12月5日頃【平成18年】博多駅005
JR博多駅から福岡交通センター、博多新三井ビルまでデッキでつながることになった博多口【平成19年】博多駅
2011年春に向けて、まちづくりの動きが加速するJR博多駅周辺=2007(平成19)年3月18日【平成2年】中洲空撮
那珂川(左)と博多川(右)の分岐点に広がる中洲一帯=1990(平成2)年10月1日【平成2年】博多駅001
博多駅周辺=1990(平成2)年10月1日、福岡市博多区(本社機から)【平成2年】博多駅002
JR博多駅=1990(平成2)年12月28日、福岡市(本社ヘリから)【平成2年】博多駅003
JR博多駅=1990(平成2)年12月28日、福岡市(本社ヘリから)【平成2年】博多駅004
JR博多駅周辺=1990(平成2)年12月28日、福岡市(本社ヘリから)【平成2年】博多駅005
JR博多駅周辺=1990(平成2)年、福岡市博多区(本社機から)【平成2年】博多駅006
JR博多駅周辺=1990(平成2)年、福岡市博多区(本社機から)【平成2年】博多駅007
JR博多駅周辺=1990(平成2)年、福岡市博多区(本社機から)【平成20年】博多駅ビル
激変が予想されるJR博多駅(手前)周辺=2008(平成20)年4月19日(本社ヘリから)【平成20年】博多駅周辺
再開発が進むJR博多駅だが、福岡市博多区内の商業地の地価上昇率も鈍化した【平成21年】博多駅001
JR博多駅(本社ヘリから)=2009(平成21)年3月頃【平成21年】博多駅002
2011年春の開業に向けて工事が進む新博多駅ビル=2009(平成21)年4月22日(本社ヘリから)【平成22年】中洲空撮
空から見た現在の中洲地区=2010(平成22)年11月20日(本社ヘリから)【平成22年】博多駅夜景
九州新幹線鹿児島ルートの全線開通を来年3月に控えたJR博多駅(手前中央)【平成23年】博多駅001
グッドデザイン賞を受賞したJR博多駅・博多口駅前広場=2011(平成23)年3月12日(本社ヘリから)【平成23年】博多駅002
線路を抱き込むようにして建設された新博多駅ビル=2011(平成23)年3月頃(本社ヘリから)【平成23年】博多駅1年(キャナルシティ博多)
JR博多駅(手前)とキャナルシティ博多(左奥)を結ぶ「はかた駅前通り」=2011(平成23)年9月【平成3年】博多駅
JR博多駅=1991(平成3)年3月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成4年】中洲空撮
中洲一帯=1992(平成4)年5月4日、福岡市博多区(本社機から)【平成4年】博多駅001
JR博多駅周辺=1992(平成4)年2月22日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成4年】博多駅002
JR博多駅周辺=1992(平成4)年2月22日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成4年】博多駅003
JR博多駅周辺=1992(平成4)年2月22日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成4年】博多駅004
JR博多駅周辺=1992(平成4)年3月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成4年】博多駅005
JR博多駅周辺=1992(平成4)年12月4日、福岡市博多区(本社機から)【平成4年】博多駅006
JR博多駅周辺=1992(平成4)年12月4日、福岡市博多区(本社機から)【平成5年】博多駅周辺
住吉上空から博多駅周辺を望む。新幹線をまたぐのは都市高速道路=1993(平成5)年10月頃【平成6年】博多駅
JR博多駅=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成7年】中洲空撮001
中洲=1995(平成7)年12月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成7年】中洲空撮002
中洲=1995(平成7)年12月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成8年】博多駅001
JR博多駅=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成8年】博多駅002
JR博多駅周辺=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成8年】博多駅003
JR博多駅周辺=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成8年】博多駅004
JR博多駅周辺=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成8年】博多駅005
JR博多駅=1996(平成8)年4月27日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成9年】博多駅001
JR博多駅周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成9年】博多駅002
JR博多駅周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成9年】博多駅003
JR博多駅周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)【平成9年】博多駅004
JR博多駅=1997(平成9)年10月10日、福岡市(本社ヘリから)【昭和30年代】中洲空撮
福岡市街地(手前は中洲)=1963(昭和38)年8月8日(本社機から)【昭和30年代】博多駅001
新博多駅と福岡市街地を望む=1963(昭和38)年12月1日(本社機から)【昭和30年代】博多駅002
高度3000メートルから見た福岡市。中央下は新博多駅=1963(昭和38)年12月10日(本社機より)【昭和30年代】博多駅003
新博多駅(下)と板付空港(上)=1963(昭和38)年12月19日、福岡市(本社機から)【昭和30年代】博多駅004
福岡市・交通(JR博多駅)・新博多駅の全景=1963(昭和38)年11月頃(本社機から)【昭和30年代】博多駅005
博多駅周辺=1964(昭和39)年9月12日、福岡市(本社機から)【昭和30年代】博多駅006
福岡市・清川上空から博多駅方面を望む=1964(昭和39)年9月18日(本社機から)【昭和30年代】旧博多駅001
福岡市交通(JR博多駅)・(旧博多駅)空から見た博多駅=1959(昭和34)年12月頃【昭和30年代】旧博多駅002
福岡東、吉塚駅上空から博多駅方向を望む=1960(昭和35)年1月頃【昭和30年代】旧博多駅003
国鉄博多駅(中央)=1962(昭和37)年頃(本社機から)【昭和30年代】旧博多駅004
国鉄博多駅(中央)=1962(昭和37)年頃(本社機から)【昭和40年代】住吉神社方向から
住吉神社(中央・左)方向から博多駅を望む=1969(昭和44)年10月3日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅001
国鉄博多駅全景。交通センターはあるが博多郵便局は建築中=1965(昭和40)年頃、西口上空【昭和40年代】博多駅002
新博多駅周辺=1966(昭和41)年11月24日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅003
新博多駅周辺=1966(昭和41)年11月24日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅004
博多駅全景。周辺はまだビルがない=1966(昭和41)年12月頃、東口上空から望む【昭和40年代】博多駅005
国鉄博多駅周辺=1967(昭和42)年10月8日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅006
博多駅周辺=1969(昭和44)年6月7日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅007
国鉄博多駅周辺=1969(昭和44)年10月14日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅008
国鉄博多駅周辺=1969(昭和44)年10月14日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅009
博多駅付近。駅東側上空から市街地を望む=1969(昭和44)年12月頃【昭和40年代】博多駅010
博多駅=1970(昭和45)年1月5日(本社機から)【昭和40年代】博多駅011
博多駅=1970(昭和45)年1月5日(本社機から)【昭和40年代】博多駅012
博多駅全景=東口上空から。西口前に朝日ビルが完成、福岡相互銀行本店は建設中=1970(昭和45)年10月頃【昭和40年代】博多駅013
国鉄博多駅(中央)=1970(昭和45)年11月、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅014
国鉄博多駅周辺=1971(昭和46)年10月27日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅015
博多駅と周辺ビル=1971(昭和46)年10月、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅016
博多駅と周辺ビル=1971(昭和46)年10月、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅017
博多駅と周辺。右側は東住吉小と東住吉中=1971(昭和46)年10月頃、駅南上空から【昭和40年代】博多駅018
博多駅博多口=1971(昭和46)年12月10日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅019
博多駅博多口=1971(昭和46)年12月10日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅020
博多駅博多口=1971(昭和46)年12月10日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅021
博多駅南側上空から駅と周辺全景。右が筑紫口、左が博多口=1972(昭和47)年11月頃【昭和40年代】博多駅022
1972(昭和47)年頃の博多駅上空から、博多湾方向を見る=1972(昭和47)年3月頃【昭和40年代】博多駅023
博多駅上空から駅前広場、さらに大博通り方面を望む=1972(昭和47)年6月頃【昭和40年代】博多駅024
博多駅上空から博多口方面を望む=1973(昭和48)年11月頃【昭和40年代】博多駅025
博多駅周辺=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅026
博多駅周辺=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅027
博多駅周辺=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅028
博多駅周辺=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅029
博多駅周辺=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)【昭和40年代】博多駅030
博多駅かいわい=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)【昭和40年代】博多駅031
博多駅かいわい=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)【昭和40年代】博多駅032
博多駅かいわい=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)【昭和40年代】博多駅033
博多駅かいわい=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)【昭和40年代】博多駅034
博多駅かいわい=1974(昭和49)年11月、福岡県(本社ヘリから)【昭和40年代】博多駅035
博多駅かいわい=1974(昭和49)年11月、福岡県(本社ヘリから)【昭和40年代】博多駅036
博多駅かいわい=1974(昭和49)年11月、福岡県(本社ヘリから)【昭和40年代】山王公園上空から
博多区(博多駅界隈)=昭和40年代、山王公園上空から【昭和40年代】築港から
築港から博多駅方面を望む=1968(昭和43)年10月8日、福岡市(本社機から)【昭和40年前後】中洲空撮
中心市街地の高空からの写真(中洲の中島橋が東西とも工事中)=1965(昭和40)年前後【昭和50年代】中洲空撮
中洲一帯=1983(昭和58)年2月、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅方面001
吉塚から博多駅方面を望む=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅方面002
吉塚から博多駅方面を望む=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅方面003
吉塚から博多駅方面を望む=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅001
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅002
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅003
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅004
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅005
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅006
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅007
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅008
博多駅と駅周辺=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅009
博多駅かいわい=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅010
博多駅かいわい=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅011
博多駅かいわい=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅012
JR博多駅かいわい=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅013
JR博多駅かいわい=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)【昭和50年代】博多駅014
博多駅とその周辺の全景=1976(昭和51)年3月頃、筑紫口北側上空から望む【昭和50年代】博多駅015
国鉄博多駅全景。駅南側上空から。右側は新幹線ホーム=1977(昭和52)年12月20日【昭和50年代】博多駅016
博多駅一帯=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅017
博多駅一帯=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅018
博多駅一帯=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅019
博多駅周辺。駅西側上空から望む=1977(昭和52)年12月頃【昭和50年代】博多駅020
博多駅一帯=1979(昭和54)年7月11日、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅021
博多駅一帯=1979(昭和54)年7月11日、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅022
博多駅一帯=1979(昭和54)年10月2日、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅023
博多駅一帯=1979(昭和54)年10月2日、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅024
博多駅一帯=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅025
博多駅周辺=1981(昭和56)年2月頃、筑紫口北側上空から望む【昭和50年代】博多駅026
高層ビルがふえた博多駅の西側一帯=1981(昭和56)年3月頃、福岡市博多区住吉上空から【昭和50年代】博多駅027
博多駅周辺=1982(昭和57)年10月10日、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅028
博多駅と周辺地区=1982(昭和57)年12月、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅029
博多駅と周辺地区=1982(昭和57)年12月、福岡市博多区(本社機から)【昭和50年代】博多駅030
発展する博多駅西側一帯=1983(昭和58)年1月頃、福岡市博多区住吉上空から【昭和50年代】博多駅031
博多駅周辺全景。高空から望む。左下は那珂川、上部は御笠川=1983(昭和58)年8月頃【昭和50年代】博多駅032
大型ホテルなどビルが林立する博多駅周辺=1983(昭和58)年8月頃、筑紫口上空から【昭和50年代】博多駅033
博多駅一帯=1984(昭和59)年、福岡市(本社機から)【昭和50年代】博多駅034
博多駅一帯=1984(昭和59)年、福岡市(本社機から)【昭和50年代】博多駅035
博多駅一帯=1984(昭和59)年、福岡市(本社機から)【昭和50年代】博多駅036
博多駅一帯=1984(昭和59)年、福岡市(本社機から)【昭和60年代】博多駅001
博多駅周辺=1985(昭和60)年4月頃、駅東側上空から【昭和60年代】博多駅002
博多駅周辺=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)【昭和60年代】博多駅003
博多駅周辺=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)【昭和60年代】博多駅004
博多駅周辺=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)【昭和60年代】博多駅005
博多駅界わい=1988(昭和63)年5月13日、福岡市(本社機から)【昭和60年代】博多駅006
博多駅界わい=1988(昭和63)年5月13日、福岡市(本社機から)【昭和60年代】博多駅007
博多駅界わい=1988(昭和63)年、福岡市博多区(本社機から)【昭和60年代】博多駅008
博多駅界わい=1988(昭和63)年、福岡市博多区(本社機から)【昭和60年代】博多駅009
博多駅一帯=1988(昭和63)年、福岡市博多区(本社機から)【昭和60年代】博多駅010
博多駅一帯=1988(昭和63)年、福岡市博多区(本社機から)【昭和60年代】博多駅011
博多湾=1988(昭和63)年、福岡市(本社機から)【昭和60年代】博多駅012
JR博多駅=1988(昭和63)年、福岡市(本社機から)【昭和60年代】博多駅013
JR博多駅=1988(昭和63)年、福岡市(本社機から)【昭和61年】博多駅001
博多駅一帯=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)【昭和61年】博多駅002
博多駅一帯=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)【昭和61年】博多駅003
博多駅一帯=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)【昭和62年】博多駅001
博多駅界わい=1987(昭和62)年9月5日、福岡市博多区(本社機から)【昭和62年】博多駅002
博多駅界わい=1987(昭和62)年9月5日、福岡市博多区(本社機から)【昭和62年】博多駅003
博多駅とその周辺=1987(昭和62)年2月頃、西口北側上空から【昭和62年】博多駅004
博多駅。左が筑紫口一帯、右が博多口周辺=1987(昭和62)年4月頃、北側上空から【1960年代】福岡市中心部002
天神上空から博多部を望む=昭和35年5月21日、福岡市(本社機から)【1960年代】福岡市中心部003
天神上空から博多部を望む=昭和35年5月21日、福岡市(本社機から)【1960年代】福岡市中心部004
天神上空から博多部を望む=昭和35年5月21日、福岡市(本社機から)【1970年代】福岡市中心部
天神上空から渕上デパート(中央)、博多駅方面を望む=昭和50年2月24日、福岡市(本社ヘリから)【1980年代】福岡市中心部
博多駅上空から天神方面を望む=昭和60年11月7日、福岡市(本社機から)【2010年代】ウオーターフロント地区
バス専用道路の整備などが計画されている博多湾のウオーターフロント地区きよみ立体橋
新幹線の下、鹿児島本線の上をすり抜ける「きよみ立体橋」=福岡市ごりょんさん
志賀島から魚を売りに来る女性のリヤカーの回りに集まるごりょんさんたち=1997(平成9)年10月、福岡市ちょうちん作り
急ピッチで進む選挙用のちょうちん作り(昭和47年福岡市長選)=福岡市博多区上川端よど号ハイジャック事件
ハイジャックされたよど号から解放された乗客たち=1970(昭和45)年3月31日、福岡空港アサヒビール博多工場001
現在、朝日麦酒(アサヒビール)博多工場=福岡市博多区竹下、大正10年から昭和初期頃アサヒビール博多工場002
朝日麦酒(アサヒビール)博多工場=福岡市博多区竹下、1962(昭和37)年アサヒビール博多工場003
朝日(アサヒ)ビール工場=1977(昭和52)年、福岡市博多区竹下(本社機から)アサヒビール博多工場004
アサヒビール博多工場の「名物赤レンガ」取り壊し=昭和63年5月19日、福岡市博多区竹下アサヒビール博多工場005
アサヒ(朝日)ビール博多工場=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区竹下(本社機から)アサヒビール博多工場006
アサヒビール博多工場=1991(平成3)年2月27日、福岡市博多区竹下(本社ヘリから)アサヒビール博多工場007
アサヒビール博多工場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)アサヒビール博多工場008
アサヒビール博多工場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)アサヒビール博多工場009
アサヒビール博多工場=1997(平成9)年10月10日、福岡市博多区竹下(本社ヘリから)エレデ博多寿屋
エレデ博多寿屋(旧・博多大丸デパート)=福岡市呉服町、1982(昭和57)年5月26日カネボウ跡地001
カネボウ跡地(現キャナルシティ博多)=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区住吉(本社機から)カネボウ跡地002
カネボウ跡地(現キャナルシティ博多)=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区住吉(本社機から)カネボウ跡地003
カネボウ跡地(現キャナルシティ博多)=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区住吉(本社機から)キャナルシティ博多オープン001
オープンしたキャナルシティ博多=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多オープン002
オープンしたキャナルシティ博多=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多オープン003
オープンしたキャナルシティ博多=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多オープン004
オープンしたキャナルシティ博多=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多オープン005
オープンしたキャナルシティ博多=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多・イーストビルオープン
色とりどりの風船が開業を彩ったキャナルシティ博多のイーストビル=2011(平成23)年9月30日キャナルシティ博多001
建設中のキャナルシティ博多=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多002
建設中のキャナルシティ博多=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多003
建設中のキャナルシティ博多=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多004
キャナルシティ博多=1995(平成7)年12月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多005
キャナルシティ博多=1995(平成7)年12月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多006
キャナルシティ博多=1996(平成8)年4月27日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多007
キャナルシティ博多=1996(平成8)年4月27日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多008
キャナルシティ博多=1996(平成8)年4月27日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多009
キャナルシティ博多周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多010
キャナルシティ博多周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多011
キャナルシティ博多周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多012
キャナルシティ博多周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多013
キャナルシティ博多周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多014
キャナルシティ博多=1998(平成10)年3月30日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多015
キャナルシティ博多=1998(平成10)年3月30日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多016
キャナルシティ博多=1998(平成10)年6月17日、福岡市博多区住吉(本社ヘリから)キャナルシティ博多017
キャナルシティ博多=2000(平成12)年11月26日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多018
キャナルシティ博多=2002(平成14)年3月28日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多019
キャナルシティ博多=2002(平成14)年3月28日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多020
キャナルシティ博多=2002(平成14)年3月28日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多021
キャナルシティ博多=2002(平成14)年3月28日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多022
キャナルシティ博多=2002(平成14)年3月28日、福岡市博多区(本社ヘリから)キャナルシティ博多023
キャナルシティ博多=2002(平成14)年3月28日、福岡市博多区(本社ヘリから)サナトス号と牛島竜介さん 博多港へ001
一路博多港へ向かうサナトス号と牛島さん=1970(昭和45)年6月21日、博多港(本社機から)サナトス号と牛島竜介さん 博多港へ002
一路博多港へ向かうサナトス号と牛島さん=1970(昭和45)年6月21日、博多港(本社機から)サナトス号と牛島竜介さん 博多港へ003
一路博多港へ向かうサナトス号と牛島さん=1970(昭和45)年6月21日、博多港(本社機から)シコルスキーS-55ヘリコプター空港まつり
シコルスキーS-55ヘリコプター。「空港まつり」で福岡市の町の中に着陸=呉服町の大丸前、昭和34年9月16日ツナバ(綱場)町商店街
ツナバ町商店街=昭和48年、福岡市博多区バスチカ・デ・ナール
福岡交通センターの地下商店街にオープンした「バスチカ・デ・ナール」=昭和60年10月18日、福岡市博多区バス優先レーンがスタート
昭和48年8月にスタートしたバス専用レーン=福岡市博多区蔵本交差点ビルが林立
ビルが林立する中洲地区=2010(平成22)年11月20日(本社ヘリから)ビルの谷間の田植え
ビルの谷間の田植え=昭和48年6月30日、福岡市博多区比恵ビル建設ラッシュの博多駅周辺001
新幹線乗り入れを当てこんで高層ビルラッシュの博多駅周辺ビル建設ラッシュの博多駅周辺002
新幹線博多開通を前にビル建設ラッシュの博多駅前=昭和49年4月23日ビル建設ラッシュの博多駅周辺003
山陽新幹線の開通を前に博多駅前はビルの建設ラッシュ=昭和49年4月24日、福岡市ファントム戦闘機
板付空港(福岡空港)に駐機する米軍のファントム戦闘機=1968(昭和43)年11月7日、福岡市(本社機から)ベイサイドプレイス博多埠頭001
ベイサイドプレイス博多ふ頭=1991(平成3)年5月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭002
ベイサイドプレイス博多ふ頭=1991(平成3)年5月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭003
ベイサイドプレイス博多ふ頭=1991(平成3)年5月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭004
ベイサイドプレイス博多ふ頭=1991(平成3)年5月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭005
ベイサイドプレイス博多ふ頭(右下)=1991(平成3)年5月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭006
ベイサイドプレイス=1991(平成3)年10月4日、福岡市博多区(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭007
ベイサイドプレイス=1991(平成3)年11月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭008
ベイサイドプレイス博多ふ頭=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区築港本町(本社ヘリから)ベイサイドプレイス博多埠頭009
ベイサイドプレイス博多ふ頭=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区築港本町(本社ヘリから)ホテルオークラ
3月に開業したホテルオークラの屋上=1999(平成11)年4月、福岡市博多区下川端町(本社ヘリから)ホークス優勝パレード空撮(平成15年)
紙吹雪の中、Vパレードをするホークスナイン=2003(平成15)年11月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)ホームレスの不法建築
ホームレスの不法建築(後方のビルは玉屋)=福岡市下鰯町(現在は、福岡市博多区須崎町)、昭和29年6月8日ボーイスカウトの交通整理
交通整理するボーイスカウト=福岡市・呉服町交差点マリンメッセ福岡001
マリンメッセ福岡=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)マリンメッセ福岡002
建設中のマリンメッセ福岡=1994(平成6)年8月4日、福岡市博多区沖浜町(本社ヘリから)マリンメッセ福岡003
建設中のマリンメッセ福岡=1994(平成6)年8月4日、福岡市博多区沖浜町(本社ヘリから)ミニ新幹線開業
ミニ新幹線の一部が新大阪まで延長されたのを祝い、テープカットで発車式=博多駅で、昭和61年11月1日上川端通商店街 新幹線開通セール
新幹線開通で記念セールの飾り付けもにぎやかな上川端通商店街下川端商店街
「博多の街」「ふれあいの街」を強調する下川端商店街=福岡市博多区下川端商店街と玉屋
かつて博多最大の商圏を形成した下川端商店街(手前)と玉屋。ともに店舗の老朽化が進んだ=福岡市博多区下川端町一帯
「はかた」に出てくる町とはすっかり様変わりした福岡市博多区下川端町一帯下川端町上空から001
下川端町上空から中洲方面を望む。中央は福岡玉屋=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区(本社ヘリから)下川端町上空から002
下川端町上空から中洲方面を望む。中央は福岡玉屋=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区(本社ヘリから)下新川端通商店街
下新川端通商店街(川端通)=福岡市博多区、昭和20年代下月隈団地001
下月隈団地=1977(昭和52)年8月、福岡市博多区(本社機から)下月隈団地002
下月隈団地=1977(昭和52)年8月、福岡市博多区(本社機から)中央卸売市場青果市場
中央卸売市場青果市場=1977(昭和52)年、福岡市博多区五十川(本社機から)九州新幹線全通100日
一日駅長として新幹線を送り出した102歳の井手干樹・元博多駅長(中央)=平成23年6月19日午後、JR博多駅九州新幹線全通4周年
全線開通から4年を迎えた九州新幹線=平成27年3月12日午後、福岡市のJR博多駅九州新幹線開業1周年式典
九州新幹線全通1周年の式典でテープカットに臨むJR九州の唐池恒二社長(左端)ら関係者たち=JR博多駅九州松下電器、福岡製紙
九州松下電器(左)と福岡製紙(右)。下は那珂川=1970(昭和45)年11月10日、福岡市・美野島九州松下電器001
九州松下電器=福岡市博多区美野島九州松下電器002
九州松下電器本社=1991(平成3)年3月12日、福岡市博多区美野島(本社ヘリから)住吉、春吉
那珂川を挟んで左は住吉、右は春吉=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)住吉上空から001
住吉上空から福岡市街地を望む。手前右はカネボウゴルフ練習場=1969(昭和44)年6月7日、福岡市住吉上空から002
市街地全景。住吉上空から中心部を望む。左が渡辺通1丁目、右が那珂川、中央下部が柳橋連合市場、その上が春吉小。住吉神社(福岡市) ご遷座大祭
住吉神社のご遷座大祭=1960(昭和35)年1月11日住吉神社(福岡市) やぶさめ
福岡市の住吉神社。やぶさめ=1960(昭和35)年10月頃住吉神社(福岡市) 戦前
1939(昭和14)年頃の住吉神社=福岡市住吉神社(福岡市) 白鵬土俵入り
年に1度の「式年遷宮」を終えた住吉神社で土俵入りを奉納する横綱白鵬関。太刀持ちは安美錦、露払いは猛虎浪住吉神社(福岡市) 50年ぶり神幸行列
50年ぶりに行われた神幸行列で福博の町を練り歩く神職や氏子たち=福岡市博多区住吉神社(福岡市)001
住吉神社=福岡市、1939(昭和14)年頃住吉神社(福岡市)002
住吉神社=1997(平成9)年12月3日、福岡市(本社ヘリから)住吉(福岡市博多区)
福岡市博多区住吉。川の中央に見えるのが渡船で、その向こうは住吉橋=明治時代冠水した博多駅周辺001
冠水したJR博多駅周辺=2003(平成15)年7月19日午前8時半、福岡市博多区(本社ヘリから)冠水した博多駅周辺002
冠水したJR博多駅周辺=2003(平成15)年7月19日午前8時半、福岡市博多区(本社ヘリから)冷泉小学校
冷泉小学校=1979(昭和54)年、福岡市博多区(本社機から)列車が消えた博多駅
交通ゼネストで列車が消えた博多駅=1971(昭和46)年4月10日、福岡市(本社機から)十日えびす(雑餉隈)
十日えびす祭り=福岡市雑餉隈(現・福岡市博多区元町)(十日恵比須大祭)千代
博多区千代一帯=1988(昭和63)年、福岡市(本社機から)千代の松原001
千代の松原=昭和47年5月、福岡市博多区千代の松原002
千代の松原=昭和47年5月、福岡市博多区千代再開発地区
反対派住民全員の明け渡し合意で近く工事が再開される博多区の千代再開発地区千代町、東公園
呉服町上空から千代町、東公園を望む=1977(昭和52)年12月頃千代町と呉服町一帯
千代町と呉服町一帯の高空からの写真。大博劇場が残っている=撮影日不明千代町001
福岡市千代町周辺=1964(昭和39)年9月18日(本社機から)千代町002
福岡市千代町周辺=1964(昭和39)年9月18日(本社機から)千代町003
川端町上空から千代町方面を望む=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)千代町004
川端町上空から千代町方面を望む=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)千鳥橋
御笠川に架かる千鳥橋(右)と千代、大博、石城町界わい=1981(昭和56)年10月15日南福岡駅
国鉄南福岡駅電車区=1976(昭和51)年、福岡市博多区元町(本社機から)博多の森テニス競技場センターコート001
博多の森のセンターコート=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区東平尾公園(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート003
博多の森テニス競技場センターコート=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート004
博多の森テニス競技場センターコート=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート005
博多の森テニス競技場センターコート=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート006
博多の森テニス競技場センターコート=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート007
博多の森テニス競技場センターコート=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート008
博多の森テニス競技場センターコート=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート009
博多の森テニス競技場センターコート=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森テニス競技場センターコート010
博多の森テニス場。左はセンターコート=1997(平成9)年5月4日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場001
博多の森球技場=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区東平尾公園(本社ヘリから)博多の森球技場002
博多の森球技場=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区東平尾公園(本社ヘリから)博多の森球技場003
博多の森球技場=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区東平尾公園(本社ヘリから)博多の森球技場004
博多の森球技場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場005
博多の森球技場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場006
博多の森球技場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場007
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場008
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場009
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場010
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場011
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場012
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場013
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場014
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場015
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場016
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場017
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場018
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場019
博多の森球技場=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場020
博多の森球技場=福岡市博多区東平尾公園(航空写真)博多の森球技場021
博多の森球技場=2000(平成12)年8月29日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場022
博多の森球技場=2001(平成13)年5月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場023
博多の森球技場=2001(平成13)年5月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森球技場024
博多の森球技場=2001(平成13)年5月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森陸上競技場001
整備が進む競技場などの施設(後方は福岡空港)=昭和61年2月19日、福岡市博多区東平尾(本社機から)博多の森陸上競技場002
整備が進む競技場などの施設(後方は福岡空港)=1986(昭和61)年2月19日博多の森陸上競技場003
博多の森陸上競技場=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区東平尾公園(本社ヘリから)博多の森陸上競技場004
博多の森陸上競技場=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区東平尾公園(本社ヘリから)博多の森陸上競技場005
博多の森陸上競技場全景=1994(平成6)年11月19日、福岡市博多区東平尾(本社ヘリから)博多の森陸上競技場006
博多の森陸上競技場全景=1994(平成6)年11月19日、福岡市博多区東平尾(本社ヘリから)博多の森陸上競技場007
博多の森陸上競技場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森陸上競技場008
博多の森陸上競技場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多の森陸上競技場009
博多の森陸上競技場=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多べい 櫛田神社で完工式
博多べいの完工式=福岡市博多区櫛田神社、1970(昭和45)年4月30日博多もちつき
博多町人文化連盟のおはやしに合わせた博多もちつき=昭和55年2月16日、福岡市博多区・櫛田神社博多パラダイス001
空から見た博多パラダイス=福岡市築港、1964(昭和39)年10月1日博多パラダイス002
建設中の博多パラダイス=須崎浜地先(航空写真)博多パラダイス003
博多パラダイス(中央)=昭和40年1月21日、福岡市(本社機から)博多ポートタワー001
博多ふ頭の博多ポートタワー=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区築港本町(本社ヘリから)博多ポートタワー002
博多ふ頭の博多ポートタワー=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区築港本町(本社ヘリから)博多ポートタワー003
博多ふ頭の博多ポートタワー=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区築港本町(本社ヘリから)博多リバレインと博多座001
博多リバレイン(左)と博多座(右)=1998(平成10)年6月17日、福岡市博多区下川端町(本社ヘリから)博多リバレインと博多座002
博多リバレイン(左)と博多座(右)=1998(平成10)年6月17日、福岡市博多区下川端町(本社ヘリから)博多リバレインと博多座003
空から見たリバレインと博多座(中央上)、手前はキャナルシティ博多=1999(平成11)年2月頃、福岡市博多区博多リバレイン建設用地001
博多リバレイン建設用地(下川端開発地区)=1995(平成7)年12月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン建設用地002
博多リバレイン建設用地(下川端開発地区)=1995(平成7)年12月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン建設用地003
博多リバレイン建設用地(下川端開発地区)=1995(平成7)年12月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン最上階
博多リバレインの最上階には、元地権者の住居も=1999(平成11)年3月6日午前博多リバレイン001
建設が進む博多リバレイン=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区下川端町(本社ヘリから)博多リバレイン002
建設が進む博多リバレイン=1996(平成8)年4月20日、福岡市博多区下川端町(本社ヘリから)博多リバレイン003
建設が進む博多リバレイン周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン004
建設が進む博多リバレイン周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン005
建設が進む博多リバレイン周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン006
建設が進む博多リバレイン周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン007
建設が進む博多リバレイン周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多リバレイン008
博多リバレイン=2000(平成12)年3月9日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多全日空ホテル
建設が進む博多全日空ホテル=昭和51年6月21日、福岡市博多区博多駅前博多千年門完成
承天寺通りに建設された「博多千年門」。完成を祝い博多松囃子の稚児舞が披露された=福岡市博多区博多南線001
博多駅から南へ延びる博多南線。左は那珂川=1975(昭和50)年9月29日、福岡市(本社ヘリから)博多南線002
博多駅から南へ延びる博多南線。左は那珂川=1975(昭和50)年9月29日、福岡市(本社ヘリから)博多商業高校
博多商業高校(沖学園)。日韓学生親善珠算福岡大会でがんばる韓国の光州女子高(右)と博商チーム博多埠頭(ふとう)と須崎埠頭
博多港に突き出た博多ふ頭(手前)と須崎ふ頭(中央)=1965(昭和40)年2月23日、福岡市(本社機から)博多埠頭(ふとう)001
博多ふ頭=1983(昭和58)年2月、福岡市博多区築港本町(本社機から)博多埠頭(ふとう)002
博多ふ頭=1983(昭和58)年2月、福岡市博多区築港本町(本社機から)博多埠頭(ふとう)003
博多ふ頭=1989(平成元)年10月1日、福岡市博多区(本社機から)博多埠頭(ふとう)004
博多ふ頭=1992(平成4)年12月4日、福岡市博多区(本社機から)博多大丸(呉服町)閉店
天神への移転で呉服町での営業閉店の博多大丸=1975(昭和50)年10月31日、福岡市博多区博多大丸(呉服町)開店
全館完成、いよいよ31日に開店する博多大丸デパート=福岡市呉服町の東邦生命ビル、昭和28年10月30日博多小学校の新校舎001
公開された博多小学校の新校舎=平成13年3月23日、福岡市博多区奈良屋町博多小学校の新校舎002
博多小学校の新校舎=2001(平成13)年3月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多小学校の新校舎003
博多小学校の新校舎=2001(平成13)年3月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多小学校の新校舎004
博多小学校の新校舎=2001(平成13)年3月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多小学校の新校舎005
博多小学校の新校舎=2001(平成13)年3月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多川の駐車場
福岡市博多区博多川の駐車場博多港で韓国船沈没
台風19号の強風に流され、博多港の防波堤に衝突、沈没した韓国籍の貨物船「第7珍英号」博多港中央ふ頭001
博多港中央ふ頭=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区沖浜町(本社機から)博多港中央ふ頭002
博多港中央ふ頭=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区沖浜町(本社機から)博多港係船岸壁(昭和10年頃)
博多港は大正末まで小規模の船だまりしかなく、500トン以上の船は港外で荷役をした。博多港(戦後)001
終戦当時の博多港博多港(戦後)002
昭和23年当時の博多港。当時の写真説明には「春はミナトから、ミナトハカタに待機の船、船、船」とある博多港(明治時代)
1897(明治30)年頃の博多港博多港(昭和30年代)
昭和34年頃の博多港の光景=1959(昭和34)年10月26日博多港001
西日本新聞社上空から博多港を見る=1972(昭和47)年3月26日博多港002
左から須崎ふ頭、築港、中央ふ頭を望む=1972(昭和47)年12月、福岡市(本社機から)博多港003
博多港。手前は須崎ふ頭=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)博多港004
博多駅筑紫口上空から都心部・博多港を望む=1987(昭和62)年6月頃博多港005
博多港=1991(平成3)年10月4日、福岡市(本社ヘリから)博多港006
国際海上コンテナの取扱数や乗降客数が増加の一途をたどっている博多港博多港007
博多港だまり=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)博多港008
博多港だまり=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)博多港009
博多港だまり=1974(昭和49)年11月、福岡市(本社ヘリから)博多港010
博多港=1979(昭和54)年10月2日、福岡市(本社機から)博多湾と福岡市街地
マルチ・アジア・ポート構想を打ち出した福岡市の博多湾と市街地=1987(昭和62)年8月頃(航空写真)博多湾に浮かぶ人工島001
博多湾に浮かぶ人工島。手前左が博多港開発が手がけるまちづくりエリアの南部分=2008(平成20)年6月博多湾に浮かぶ人工島002
博多湾に浮かぶ人工島。手前左が博多港開発が手がけるまちづくりエリアの南部分=2007(平成19)年6月博多湾ウオーターフロント開発
ウォーターフロント開発で本格的整備が進む博多湾沿岸。向こうに都市高速道路が走る博多湾001
超高空から見た博多湾。遠く阿蘇や九重連山が見える=1987(昭和62)年7月頃(航空写真)博多湾002
築港本町上空から博多湾を望む(手前は国際センター、サンパレス)=1992(平成4)年10月1日博多警察署旧庁舎
博多警察署旧庁舎=福岡市博多区博多郵便局
JR九州の新博多駅ビルとの一体的な開発が検討されている博多郵便局(手前)=2006(平成18)年12月5日博多駅 在来線と新幹線
博多駅の在来線(左)と新幹線=昭和53年10月3日、福岡市博多区博多駅 新幹線起工式
福岡市・交通(JR博多駅)・国鉄新幹線の起工式。鉄骨はプラットホームの高架工事博多駅 新幹線開業へ工事
昭和50年3月の新幹線開業を前に工事が進む博多駅=昭和49年8月27日、福岡市博多駅と大博通り001
JR博多駅(中央)と大博通り=1991(平成3)年5月16日、福岡市博多区(本社ヘリから)博多駅と大博通り002
現在のJR博多駅と大博通り=2013(平成25)年11月16日午後(本社ヘリから)博多駅と福岡空港
博多駅と福岡空港=1964(昭和39)年4月頃博多駅にカウントダウンボード
JR博多駅筑紫口に登場した九州新幹線全線開通日までの残り日数を数えるカウントダウンボード博多駅のタイムカプセル開封
15年ぶりに開封されたタイムカプセル=1989年12月11日、JR博多駅博多駅ビル
線路を抱き込むようにして建設された新博多駅ビル=2011(平成23)年3月25日(本社ヘリから)博多駅ビル(旧)
JR九州が再開発の検討に着手した博多駅ビル=2001(平成13)年12月31日博多駅上空から博多港方面
福岡市・市街(博多駅界隈)・博多駅上空から博多港方面を望む=1969(昭和44)年11月頃博多駅上空から吉塚方面
福岡市・交通(JR博多駅)・博多駅上空から吉塚方面を望む=1971(昭和46)年5月頃博多駅上空から築港方面
国鉄博多駅上空から築港方面を望む=1970(昭和45)年5月31日、福岡市(本社機から)博多駅前 開発を待つ(昭和40年)
野原のままの博多駅前=1965(昭和40)年10月13日博多駅前に造られた日露戦争凱旋門
博多駅前に造られた日露戦争凱旋門=1905(明治38)年11月、福岡市博多駅前の混雑(昭和30年)
旧博多駅。交通混雑の駅前=1955(昭和30)年3月3日博多駅屋上駐車場の工事001
国鉄博多駅新幹線屋上に建設中の駐車場=昭和48年、福岡市博多駅屋上駐車場の工事002
国鉄博多駅新幹線屋上に建設中の駐車場=昭和48年、福岡市博多駅界隈(昭和40年頃)
博多駅界隈。昭和40年当時は、駅舎だけが目立つ原っぱだった。博多駅筑紫口
JR博多駅筑紫口。駅前広場にはタクシーやバスの停車場、周辺には多くのホテルが立ち並ぶ博多駅(初代)
明治22年に建造された初代の博多駅舎=福岡市、1912(明治45)年頃博多駅(新駅と旧駅)
旧博多駅と新駅。手前が旧博多駅=1963(昭和38)年8月博多駅(旧)ホーム
旧博多駅のホーム博多駅(旧)ホームの混雑
ごった返す博多駅ホーム博多駅(旧)界隈
福岡市・市街(博多駅界隈)・旧博多駅前付近=昭和37年頃博多駅(2代目)
明治42年誕生当時の2代目博多駅。駅前にひしめくのは人力車=1909(明治42)年頃古代船野性号 博多港へ001
朝鮮海峡を実験航海。博多港に着いた古代船野性号=1975(昭和50)年8月5日、福岡市(本社機から)古代船野性号 博多港へ002
朝鮮海峡を実験航海。博多港に着いた古代船野性号=1975(昭和50)年8月5日、福岡市(本社機から)吉塚小学校
吉塚小学校=1979(昭和54)年、福岡市博多区(本社機から)吉塚小学校の仮校舎
火災のあとの吉塚小学校。カマボコ型の仮校舎で授業を受ける子供たち=福岡市博多区吉塚吉塚市場
吉塚市場=昭和53年11月、福岡市博多区吉塚駅、東公園
国鉄吉塚駅、東公園一帯=1978(昭和53)年8月23日、福岡市博多区(本社機から)吉塚駅から博多駅方面
昭和49年頃の吉塚駅から博多駅方面を望む。左はテスト走行中のひかり号吉塚駅と新幹線001
吉塚駅(上方)。右側にカーブしているのが新幹線=1978(昭和53)年11月頃、吉塚1丁目上空から吉塚駅と新幹線002
吉塚駅(中央)と新幹線(右側にカーブ)=1982(昭和57)年2月頃、吉塚1丁目上空から北方を望む吉塚駅北側上空から博多駅
吉塚駅北側上空から博多駅を望む。手前が吉塚駅、左側が新幹線=1977(昭和52)年7月頃吉塚駅001
JR吉塚駅周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)吉塚駅002
JR吉塚駅周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)吉塚駅003
JR吉塚駅周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)吉塚駅004
JR吉塚駅周辺=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)呉服町
福岡市・呉服町付近、左上は大丸=1966(昭和41)年12月1日(本社機から)呉服町、土居町001
呉服町、土居町界わい=1982(昭和57)年12月、福岡市博多区(本社機から)呉服町、土居町002
呉服町、土居町界わい=1982(昭和57)年12月、福岡市博多区(本社機から)呉服町から中洲方面を望む
呉服町の片倉ビル屋上から中洲方面を望む=1955(昭和30)年頃、福岡市呉服町の西門通り
古い店が多い呉服町の西門通り=福岡市呉服町ランプ001
福岡都市高速道路の呉服町ランプ=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)呉服町ランプ002
福岡都市高速道路の呉服町ランプ=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)呉服町ランプ003
福岡都市高速道路の呉服町ランプ=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)呉服町上空から002
呉服町上空から博多駅方面を望む=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)呉服町上空から003
呉服町上空から博多駅方面を望む=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)呉服町交差点、博多大丸
呉服町交差点。左のビルは博多大丸デパート(航空写真)呉服町(九州一周駅伝)
第4回九州一周駅伝(最終日)。福岡市の呉服町を走る福岡県のアンカー・高橋選手を取り囲んだ観衆喫茶「マンガハウス」
喫茶店「マンガハウス」=福岡市博多区昭和通り蔵本町交差点のビル地階国鉄吉塚駅
再開発が待たれる国鉄吉塚駅付近。中央が貨物ホーム跡地=福岡市博多区国鉄竹下駅
国鉄竹下駅と操車場(中央)=1970(昭和45)年11月、福岡市(本社機から)国鉄鹿児島本線電化003
電化を祝ってアドバルーンも上がった博多駅=1961(昭和36)年6月1日、福岡市(本社機から)土居町電停と路面電車
土居町交差点にある土居町電停と路面電車=1967(昭和42)年4月14日夜の寿通り
夜の寿通り。ネオンもあかあかと輝く山笠の町。大博通り
JR博多駅(手前)とウオーターフロント地区(奥)を結ぶ大博通り=2015(平成27)年12月8日大博通り周辺
大博通り周辺(福岡市博多区)=2006(平成18)年7月頃大博通り001(福岡大空襲後)
焼け野原になった博多。左端が焼け残った奈良屋小学校。中央の道は今の大博通り=1945(昭和20)年頃大博通り002
築港から大博通りの呉服町方面を望む=昭和42年、福岡市大博通り003
グリーンベルトで分離された大博通り(蔵本交差点から築港方面を望む)=昭和48年7月4日、福岡市博多区大博通り004
1980(昭和55)年頃の福岡市博多区。(右側、上呉服町・御供所町。大博通りをはさみ、左側、店屋町・冷泉町)大博通り005
大博通り(博多駅前部分)。向こうの御供所あたりは未拡幅大博通り006
商業ビルが点在する福岡市博多区の「大博通り」夫婦恵比須千座大祭
夫婦恵比須の「千座」の席は終日にぎわっている=博多区・櫛田神社で奈良屋、石城町
川端上空から奈良屋、大博通り、石城町方面を望む=1972(昭和47)年3月26日、福岡市(本社機から)奈良屋小学校
奈良屋小学校=1979(昭和54)年、福岡市博多区(本社機から)奈良屋小学校(平成8年)
福岡市立奈良屋小学校=平成8年2月8日、福岡市博多区奈良屋小学校(昭和32年)
奈良屋小学校正門。福岡市博多区=1957(昭和32)年11月8日奈良屋小学校(昭和36年)
奈良屋小学校の校舎と運動場で遊ぶ子供たち=福岡市博多区、1961(昭和36)年2月8日奈良屋町、綱場町
奈良屋町、綱場町一帯=1983(昭和58)年2月、福岡市博多区(本社機から)奈良屋町付近001
焼け野原だった福岡市の奈良屋町付近もビルやマンションが建ち並ぶ都市へと生まれ変わった=2004年8月奈良屋町付近002
焼け野原だった福岡市の奈良屋町付近もビルやマンションが建ち並ぶ都市へと生まれ変わった=2004年8月寿通り商店街
寿通商店街(表戸を閉めている)=1942(昭和17)年1月21日寿通商店街
寿通商店街=1950(昭和25)年6月20日専売公社
日本専売公社九州支社と福岡工場の跡地(中央左部分)=福岡市博多区千代町、1980(昭和55)年3月6日小学生の通学
小学生の通学路=福岡市博多区堅粕山陽新幹線博多駅開業祝うセレモニー
山陽新幹線博多開業を祝うセレモニー=1975(昭和50)年3月10日、国鉄博多駅崇福寺(福岡市)
大燈が第五世住持を務めた崇福寺=2004(平成16)年11月頃、福岡市博多区川上音二郎の墓(承天寺)
川上音二郎の墓=1951(昭和26)年2月頃、福岡市の承天寺川上音二郎誕生碑
川上音二郎誕生碑を訪れた新派の女優ら=昭和32年1月3日、福岡市博多区古門戸町川端ぜんざい
人気店・川端ぜんざい=川端通商店街(福岡市博多区)川端商店街、玉屋百貨店001
博多川に架かる博多大橋(中央)の右上は下川端商店街。右下は上川端商店街。左下は中洲の福岡玉屋百貨店川端商店街、玉屋百貨店002
博多川に架かる博多大橋(中央)の右上は下川端商店街。右下は上川端商店街。左下は中洲の福岡玉屋百貨店川端地区
空から見た川端地区=1974(昭和49)年7月頃、博多区川端通商店街001
川端通商店街のにぎわい=福岡市博多区、昭和26年川端通商店街002
川端通り商店街(福岡市博多区)=1954(昭和29)年4月26日川端通商店街003
川端通商店街の誓文払い大売り出し=福岡市博多区、1955(昭和30)年11月24日工事が進む新幹線博多駅
着々と工事が進む新幹線博多駅ターミナル=屋上がホーム、地下1階、地上1、2階部分に商店が入る(山陽新幹線)市街地を移動する新幹線
市街地をゆっくりと移動する山陽・九州新幹線の新車両=平成20年10月3日午前2時57分、福岡市博多区建設中の新博多駅001
工事が進む博多駅=1963(昭和38)年6月17日、福岡市(本社機から)建設中の新博多駅002
工事が進む博多駅=1963(昭和38)年6月17日、福岡市(本社機から)建設中の新博多駅003
建設中の新博多駅の周辺は田んぼ=1963(昭和38)年8月御供所町
御供所町周辺。右上は御供所小学校、その左聖福寺、川は御笠川(石堂川)。左下は祇園町交差点御供所町の町家
御供所町の町家=昭和57年8月6日、福岡市博多区御笠川
御供所、千代、呉服町を流れる御笠川=1978(昭和53)年8月23日、福岡市博多区(本社機から)戦後のヤミ市 福岡市・石堂川沿い
終戦。福岡市の石堂川沿いには、ヤミ市が並んだ。どこに、こんな物資があったのかと驚くほどの品があった戦後の福岡市(呉服町)
呉服町。左は建設中の大丸デパートか=1951(昭和26)年前後承天寺 うどん、そば発祥の地001
承天寺にある「饂飩蕎麦発祥之地」の石碑=2010(平成22)年6月、福岡市博多区承天寺 うどん、そば発祥の地002
承天寺にあるうどん、そば発祥の地を記念する石碑(左)。右隣はまんじゅうの石碑=福岡市博多区承天寺 消失した天興庵
消失した承天寺天興庵=福岡市・上辻堂町、1935(昭和10)年頃承天寺 聖一国師像
承天寺の聖一国師像=1999(平成11)年12月、福岡市博多区博多駅前承天寺 謝国明木像
承天寺開山堂に収められている謝国明木像=2005(平成17)年7月頃承天寺・聖福寺 博多駅周辺空撮
聖福寺(手前)承天寺(中央)博多駅(奥)=2011(平成23)年3月頃承天寺通り 整備前
整備前の承天寺通り=2010(平成22)年7月、福岡市博多区承天寺通り 整備後
博多千年門や植栽などが施された現在の承天寺通り=2014(平成26)年5月頃、福岡市博多区承天寺001
聖一国師弁円が謝国明の寄進によって建てた承天寺=1966(昭和41)年6月頃、福岡市・上辻堂町承天寺002
承天寺=1966(昭和41)年10月頃、福岡市・上辻堂町承天寺003
承天寺(手前)=1972(昭和47)年3月26日、福岡市(本社機から)承天寺004
福岡市博多区博多駅前1丁目にある承天寺の現況。市道(写真中央)が境内を左右にほぼ二分している承天寺005
街づくりフォーラムの会場となる承天寺=2011(平成23)年10月6日、福岡市新博多駅の正面玄関口
博多駅の正面玄関口=昭和50年2月8日、福岡市博多区新博多駅ビル前の住吉通り
渋滞対策のため、車線増設などの工事が行われている新博多駅ビル前の住吉通り=平成23年2月23日午後新博多駅予定地
国鉄新博多駅予定地(中央)と路線=1961(昭和36)年12月、福岡市(本社機から)新博多駅完成
建設中の新博多駅(上方)と取り壊される旧博多駅(下方)=昭和38年新博多駅開業
新博多駅開業。見物人や乗客でごった返す駅前。新幹線のぞみ 深夜の市街地搬送
深夜の市街地を搬送される新幹線「のぞみ」=平成4年11月9日、福岡市新幹線のぞみに1000万人
山陽新幹線「のぞみ号」1000万人乗車達成記念セレモニー=平成6年5月24日、JR博多駅新幹線のぞみに500万人
山陽新幹線「のぞみ号」500万人乗車達成記念セレモニー=平成5年10月18日、JR博多駅新幹線博多開業3周年
新幹線博多開業3周年を祝って行われたイベント=昭和53年3月10日、博多駅新幹線博多駅 ミッドナイト新幹線
博多発22時35分小倉行きの“ミッドナイト新幹線”=昭和56年7月20日、国鉄博多駅新幹線博多駅にモニュメント
新幹線博多駅に登場したタイル画「博多駅 出会い献上」を披露する関係=平成22年12月16日、福岡市博多区新幹線博多駅の工事
新幹線博多駅の工事=昭和48年8月30日、福岡市新幹線博多駅最終列車
博多発広島行きの新幹線最終列車「こだま430号」=昭和56年7月8日、国鉄博多駅新幹線博多駅開業10周年
開業10周年を迎えた国鉄博多駅新幹線博多駅開業11周年
新幹線開業11周年記念式典でのクス玉割り=昭和61年3月10日、福岡市・博多駅新幹線博多駅開業6周年
博多駅で行われた新幹線博多開業6周年の記念イベント=昭和56年3月10日、福岡市新幹線博多駅開業8周年
新幹線開業8周年=昭和58年3月10日、国鉄博多駅新幹線博多駅開業9周年001
新幹線博多開業9周年記念イベント=昭和59年3月10日、国鉄博多駅新幹線博多駅開業9周年002
新幹線博多開業9周年記念イベント=昭和59年3月10日、国鉄博多駅新幹線PRの看板と電光掲示板
新幹線PRの看板と電光掲示板=国鉄博多駅新旧博多駅001
旧博多駅付近から新博多駅(遠方の建物)方面を望む=昭和39年3月28日、福岡市新旧博多駅002
旧博多駅付近から新博多駅(遠方の建物)方面を望む=昭和39年3月28日、福岡市日本専売公社九州支社と福岡工場
日本専売公社九州支社と福岡工場=1956(昭和31)年、福岡市千代町(本社機から)旧博多駅と新博多駅予定地001
国鉄博多駅(中央左)と新駅予定地(中央右)=1960(昭和35)年4月1日、福岡市(本社機から)旧博多駅と新博多駅予定地002
国鉄博多駅(中央左)周辺。中央右には新駅の予定区画が=1960(昭和35)年5月21日、福岡市(本社機から)旧博多駅と新博多駅予定地003
国鉄博多駅(中央上)と新博多駅予定地(中央右)=1961(昭和36)年4月1日、福岡市(本社機から)旧博多駅と新博多駅予定地004
国鉄博多駅(中央上)と新博多駅予定地(中央右)=1961(昭和36)年4月1日、福岡市(本社機から)旧博多駅と新博多駅予定地005
国鉄博多駅(中央下)と新博多駅予定地(左下)=1961(昭和36)年4月1日、福岡市(本社機から)旧福岡県公会堂貴賓館
旧福岡県公会堂貴賓館=1994(平成6)年3月9日、福岡市中央区西中洲(本社ヘリから)明治初年の松屋
明治初年の松屋の店頭(明治18年6月刊行の「筑紫名所豪商案内記」から)明治末期の博多駅
博多駅前には市電が走り、客待ちの人力車も見られる=明治末期頃春吉、住吉
那珂川を境に住吉(左)と春吉(右)一帯=1979(昭和54)年7月11日、福岡市博多区・中央区(本社機から)春吉上空から東中洲
春吉上空から東中洲=1965(昭和40)年10月頃春吉小学校
春吉小学校=1979(昭和54)年、福岡市中央区(本社機から)昭和40年代の博多港
1965(昭和40)年当時、空から見た博多港一帯=1965(昭和40)年3月頃昭和48年福岡の集中豪雨(水害)001
すっぽりと水につかった市街地=1973(昭和48)年7月31日、福岡市博多区那珂にて(本社機から)月隈北-榎田ランプ001
4月4日に開通する福岡都市高速道路2号線の月隈北-榎田ランプ=1994(平成6)年3月20日月隈北-榎田ランプ002
4月4日に開通する福岡都市高速道路2号線の月隈北-榎田ランプ=1994(平成6)年3月20日東中洲
福岡市の繁華街・東中洲。右中央は玉屋デパート=1954(昭和29)年8月4日(本社機から)東中洲と東部市街地
東中洲と東部の市街地。中央の那珂川に架かる橋は春吉橋、右手はキャナルシティ=渡辺通上空から東中洲全景
東中洲全景。右が那珂川、左が博多川=1977(昭和52)年12月20日、須崎上空から東公園から博多湾001
東公園一帯から博多湾を望む=1975(昭和50)年9月29日、福岡市博多区(本社ヘリから)東公園から博多湾002
東公園一帯から博多湾を望む=1975(昭和50)年9月29日、福岡市博多区(本社ヘリから)東公園から博多湾003
東公園一帯から博多湾を望む=1975(昭和50)年9月29日、福岡市博多区(本社ヘリから)東公園002
吉塚上空から吉塚駅、東公園、九大医学部などを望む=1971(昭和46)年10月18日、福岡市(本社機から)東公園004
東公園全景(馬出上空から)。左端吉塚駅、中央上亀山上皇像=1977(昭和52)年3月頃、福岡市東吉塚小学校のかまぼこ校舎
東吉塚小学校のかまぼこ校舎=福岡市博多区、1957(昭和32)年5月17日東平尾公園一帯
東平尾公園一帯(福岡市博多区)=2006(平成18)年4月頃東平尾公園(博多の森) 国体会場
東平尾の国体会場=1987(昭和62)年2月13日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森) 福岡県立総合プール001
東平尾公園の県立総合プール=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森) 福岡県立総合プール002
東平尾公園の県立総合プール=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森) 福岡県立総合プール003
東平尾公園の県立総合プール=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森) 福岡県立総合プール004
東平尾公園の県立総合プール=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森) 福岡県立総合プール005
東平尾公園の県立総合プール=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)001
陸上競技場などの施設の工事が進む東平尾公園=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森)002
陸上競技場などの施設の工事が進む東平尾公園=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森)003
陸上競技場、球技場などの施設=1990(平成2)年4月29日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森)004
陸上競技場、球技場などの施設=1990(平成2)年4月29日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森)005
東平尾公園(博多の森)の競技施設=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森)006
東平尾公園(博多の森)の競技施設=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森)007
東平尾公園(博多の森)の競技施設=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)東平尾公園(博多の森)008
東平尾公園(博多の森)の競技施設。後方は福岡空港=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)009
建設が急ピッチで進む東平尾公園(博多の森)の競技施設=1994(平成6)年8月4日東平尾公園(博多の森)010
建設が急ピッチで進む東平尾公園(博多の森)の競技施設=1994(平成6)年8月4日東平尾公園(博多の森)011
東平尾公園(博多の森)=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)012
東平尾公園(博多の森)=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)013
東平尾公園=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)014
東平尾公園=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)015
東平尾公園=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)016
東平尾公園=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)017
東平尾公園=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東平尾公園(博多の森)018
東平尾公園=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)東長寺
東長寺=2014(平成26)年2月12日、福岡市博多区東長寺 イベントでライトアップ
博多ライトアップウォークが始まり、神社仏閣が幻想的な照明で演出された=福岡市博多区の東長寺東長寺 五重塔、新名所になるか
博多の新名所になりそうな東長寺の五重塔=2010(平成22)年11月頃、福岡市博多区東長寺 五重塔建設計画
五重塔建設を計画している東長寺=2007(平成19)年12月頃、福岡市博多区東長寺 和太鼓フェスティバル
東長寺の本堂を舞台に力強い太鼓の演奏が響いた=2013(平成25)年10月13日午後6時東長寺 新本堂が完成
新本堂が完成=福岡市博多区御供所町・東長寺東長寺 空海帰朝記念の石碑
福岡市博多区御供所町の東長寺。門の横に空海の帰朝1200年を記念する石碑が立つ=福岡市博多区の東長寺東長寺 節分祭
節分祭=1974(昭和49)年2月3日、福岡市博多区・東長寺東長寺 節分祭の鬼
中洲に出没した東長寺の鬼=1979(昭和54)年2月2日、福岡市東長寺の福岡大仏
一般公開された東長寺の福岡大仏=平成4年5月22日、福岡市博多区東長寺本堂001
シンポジウムの会場となる東長寺本堂。境内では五重塔の建設が進む=2010(平成22)年9月頃東長寺本堂002
「博多みらいフォーラム」のシンポジウムが開かれる東長寺本堂=2007(平成19)年9月頃松屋第二支店
横町角にあった松屋第二支店=福岡市横町(現・福岡市博多区下呉服町)、大正2年板付団地
板付団地=1977(昭和52)年、福岡市博多区(本社機から)柳橋渡り初め
「柳橋」の渡り初め(福岡市那珂川の中央区渡辺通り側と博多区住吉側に架かる橋)=昭和41年6月27日梅月堂
味噌せんべいの梅月堂=昭和48年、福岡市博多区寿通商店街森永製菓001
福岡市博多区竹下のアイスクリーム工場=昭和30年代森永製菓002
森永製菓福岡工場=福岡市博多区竹下、1963(昭和38)年5月21日櫛田神社 ぎなん落とし001
櫛田神社のぎなん落とし=1994(平成6)年9月29日、福岡市博多区櫛田神社 ぎなん落とし002
櫛田神社のぎなん落とし=1996(平成8)年10月3日、福岡市博多区櫛田神社 すす払い
ササ竹を使って本殿などのほこりを掃き清める櫛田神社の巫女や神職たち=平成24年12月21日午前、福岡市博多区櫛田神社 倒れたエノキ
台風22号の強風で根元から倒れた櫛田神社境内のエノキ=1955(昭和30)年9月30日、福岡市櫛田神社 博多おくんち
博多おくんちの櫛田神社1200年行列=1957(昭和32)年10月20日、福岡市櫛田神社 博多おくんちの稚児行列
博多おくんちの稚児行列=1961(昭和36)年10月22日、福岡市・櫛田神社近く櫛田神社 博多どんたく
福博の街に繰り出す松ばやし=1959(昭和34)年5月3日、福岡市・櫛田神社櫛田神社の大イチョウ
櫛田神社の大イチョウ=1954(昭和29)年4月19日、福岡市櫛田神社節分祭 ジャンボおたふく面くぐり
幸運を招く櫛田神社のジャンボお多福面をくぐる人たち=福岡市博多区櫛田神社001
櫛田神社=戦前、福岡市櫛田神社002
櫛田神社=福岡市、1961(昭和36)年10月頃武内通商店街
博多区馬場町武内通商店街=昭和48年6月頃水車橋
「水車橋」(博多川)。福岡市博多区中洲と川端に架かる橋=中洲から川端・櫛田神社(右側)法性寺の虫封じ
夏バテ予防に行われた法性寺の虫封じ=福岡市博多区千代2丁目流れ灌頂001
大浜流れ灌頂で20年ぶりに飾られた武者絵の大灯ろう=昭和51年8月24日、福岡市博多区大博町流れ灌頂002
流れ灌頂。20年ぶりに飾られた武者絵の大灯篭=博多区大博町、1976(昭和51)年8月25日清川、那の川
清川、那の川一帯。左上・筑前高宮駅(筑肥線)、上方が那の川四つ角、手前・那珂川にかかるのが那の川橋牛のパレード
福岡地方酪農組合の牛のパレード=昭和37年2月27日、福岡市土居町特急さくら
新博多駅を発車する特急「さくら」玉屋 着物のファッションショー
着物のファッションショー=昭和48年6月24日、福岡市博多区中洲の玉屋百貨店玉屋新装オープン
買い物客の列が続く、中洲の玉屋百貨店の新装オープンセール=昭和53年3月24日、福岡市博多区祇園町上空から
祇園町上空から福岡市街地を望む=1972(昭和47)年3月26日(本社機から)祇園町交差点から堅粕方面
福岡市祇園町交差点から堅粕方面を望む=1961(昭和36)年12月(本社機から)福岡サンパレス001
建設工事中の福岡勤労者福祉センター(仮称)・福岡サンパレス=福岡市博多区築港福岡サンパレス002
福岡サンパレス=1984(昭和59)年、福岡市博多区築港本町(本社機から)福岡サンパレス003
福岡サンパレス=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区築港本町(本社ヘリから)福岡サンパレス004
福岡サンパレス=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区築港本町(本社ヘリから)福岡ポートタワー
福岡ポートタワー=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡交通センター001
建設が進む福岡交通センター=1998(平成10)年6月17日、福岡市博多区博多駅中央街(本社ヘリから)福岡交通センター002
建設が進む福岡交通センター=1998(平成10)年6月17日、福岡市博多区博多駅中央街(本社ヘリから)福岡交通センター003
JR博多駅に隣接する交通センター=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡交通センター004
JR博多駅に隣接する交通センター=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡交通センター005
JR博多駅に隣接する交通センター=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡体育館(博多駅前)
博多区役所横の福岡体育館=福岡市博多駅前、1975(昭和50)年1月6日福岡国際センター、福岡サンパレス
築港本町の国際センター、福岡サンパレス(右)=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡国際センター001
建設中の福岡国際センター=昭和55年12月、福岡市博多区築港本町(本社機から)福岡国際センター002
建設中の福岡国際センター=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区築港本町(本社機から)福岡国際センター003
福岡国際センター(右は福岡サンパレス)=1983(昭和58)年2月、福岡市博多区築港本町(本社機から)福岡大空襲 ガレキの山となった洲崎町
ガレキの山となった洲崎町一帯。右の建物は玉屋。博多川をはさんで福岡銀行ビル=1945(昭和20)年6月頃福岡大空襲 奈良屋校区の戦災跡整理
福岡大空襲。奈良屋校区の戦災跡整理を視察する畑山福岡市長=1945(昭和20)年6月25日福岡大空襲 防火用水で目を洗う市民
「助かった」。下小山町から店屋町方面を望む防火用水で目を洗う校区民たち=1945(昭和20)年6月頃福岡市中心部005
市西部沖上空から市街中心地を望む。中央上は福岡空港=1983(昭和58)年頃福岡市営地下鉄工事
福岡市営地下鉄店屋町工区の、トンネル貫通を祝ってバンザイをする関係者たち=昭和56年6月26日、福岡市博多区福岡市図書館(築港本町)
福岡市図書館=1984(昭和59)年12月8日、福岡市築港本町福岡旧県庁と西大橋
中洲上空から見た福岡旧県庁と架けかえ工事中の西大橋=1980(昭和55)年頃福岡玉屋デパート001
玉屋デパート(中央)周辺の繁華街=1961(昭和36)年12月、福岡市・中洲(本社機から)福岡玉屋デパート002
玉屋デパート=1964(昭和39)年6月12日、福岡市(本社機から)福岡玉屋デパート003
玉屋デパート=1964(昭和39)年6月12日、福岡市(本社機から)福岡玉屋デパート004
1964(昭和39)年当時、空から見た福岡玉屋デパート。左は博多川上に設けられた駐車場。福岡玉屋デパート005
空から見た福岡玉屋デパート。屋上から遊具が消えた=1973(昭和48)年11月頃、福岡市福岡相互銀行本店
博多駅前に建築中の福岡相互銀行本店ビル=福岡市博多区福岡県庁、東公園001
吉塚上空から見た建設中の新福岡県庁と東公園=1980(昭和55)年頃福岡県庁、東公園002
東公園と福岡県庁(手前)=1984(昭和59)年、福岡市博多区(本社機から)福岡県庁、東公園003
東公園と隣接の福岡県庁、福岡県警本部=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡県庁、東公園004
福岡県庁など東公園一帯=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡県庁、東公園005
福岡県庁など東公園一帯=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡県庁001
福岡県庁=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)福岡県庁002
福岡県庁=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)福岡県庁003
福岡県庁=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)福岡県庁004
福岡県庁=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)福岡県庁008
建設工事が進む福岡県庁舎=1979(昭和54)年3月25日、福岡市博多区東公園(本社機から)福岡県庁009
建設工事が進む福岡県庁舎=1979(昭和54)年3月25日、福岡市博多区東公園(本社機から)福岡県庁010
新県庁建設工事=昭和54年11月、福岡市博多区福岡県庁012
福岡県庁舎(右端は福岡県警本部)=1981(昭和56)年8月20日、福岡市博多区東公園(本社機から)福岡県庁013
東公園の福岡県庁=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)福岡県庁014
福岡県庁。右は福岡県警本部=1984(昭和59)年、福岡市博多区東公園(本社機から)福岡県庁015
福岡県庁(中央)と福岡県警本部(右)=1985(昭和60)年11月7日、福岡市博多区(本社機から)福岡県庁017
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁018
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁019
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁020
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁021
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁022
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁023
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁024
福岡県庁=2000(平成12)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡県庁025
福岡県庁=2001(平成13)年9月7日、福岡市(本社ヘリから)福岡県新庁舎建設
建設中の福岡県庁舎=福岡市博多区東公園福岡空港 米軍から返還 「民間空港」スタート祝う
米軍からの返還、「民間空港」スタートを祝う開港式典=空港西側格納庫、1972(昭和47)年5月29日福岡空港の滑走路001
福岡空港の滑走路=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港の滑走路002
福岡空港の滑走路=2002(平成14)年2月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港の滑走路003
福岡空港の滑走路=2002(平成14)年2月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港の自衛隊機001
福岡空港に駐機する自衛隊機=1991(平成3)年3月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港の自衛隊機002
福岡空港に駐機する自衛隊機=1991(平成3)年3月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港周辺
福岡空港周辺(福岡市博多区)=2006(平成18)年10月頃福岡空港国内線001
福岡空港国内線ターミナル=1996(平成8)年7月7日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国内線002
福岡空港国内線ターミナル=1996(平成8)年7月7日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国際線ターミナル001
福岡空港新国際線ターミナル建設工事=1997(平成9)年8月10日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線ターミナル002
福岡空港国際線ビルの建設工事=1997(平成9)年12月3日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線001
福岡空港国際線エプロン=1991(平成3)年8月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線002
福岡空港国際線エプロン=1991(平成3)年8月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線003
福岡空港国際線エプロン=1991(平成3)年8月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線004
福岡空港国際線エプロン(手前)=1991(平成3)年8月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線005
福岡空港国際線エプロン(手前)=1991(平成3)年8月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線006
福岡空港国際線エプロン(手前)=1991(平成3)年8月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線007
福岡空港の国際線ターミナル=1992(平成4)年5月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港国際線008
福岡空港の国際線ターミナル=1992(平成4)年5月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港国際線009
建設が進む福岡空港国際線ターミナル=1998(平成10)年3月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国際線010
建設が進む福岡空港国際線ターミナル=1998(平成10)年3月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国際線011
工事が進む福岡空港国際線ターミナル=1998(平成10)年10月21日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国際線012
福岡空港国際線ターミナル=1998(平成10)年10月31日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国際線013
福岡空港国際線=2000(平成12)年2月頃、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国際線014
福岡空港国際線ターミナル=2000(平成12)年11月6日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線015
福岡空港国際線ターミナル(中央)=2000(平成12)年11月26日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港国際線016
福岡空港国際線ターミナル=2000(平成12)年11月26日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線017
福岡空港国際線ターミナル(中央)=2000(平成12)年11月26日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港国際線018
福岡空港国際線ターミナル=2001(平成13)年6月1日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港新空港ビル001
建設中の福岡空港新空港ビル=1980(昭和55)年10月22日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港(板付空港)001
板付空港(福岡空港)=1964(昭和39)年11月29日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)002
板付空港(福岡空港)=1964(昭和39)年11月29日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)003
福岡空港=1969(昭和44)年11月26日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)004
福岡空港=1969(昭和44)年11月26日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)005
福岡空港=1969(昭和44)年11月26日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)006
福岡空港=1969(昭和44)年11月26日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)007
福岡空港=1969(昭和44)年11月26日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)008
福岡空港=1970(昭和45)年6月3日、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)009
福岡空港の全景=1970(昭和45)年、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)010
駐機する米軍機=1970(昭和45)年、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)011
福岡空港の全景=1970(昭和45)年、福岡市板付(本社機から)福岡空港(板付空港)012
福岡空港の全景=1970(昭和45)年、福岡市板付(本社機から)福岡空港(米軍板付基地)
米軍板付基地(昭和47年4月米軍から返還される)=1971(昭和46)年頃福岡空港(米軍板付基地)航空ショー
一般開放され、市民らでにぎわう米軍板付基地の福岡空港ショー=板付空港、1961(昭和36)年9月25日福岡空港001
昭和30年から昭和40年代の福岡空港福岡空港002
1972(昭和47)年頃の福岡空港(手前は駐車場)福岡空港003
福岡空港ビルのエプロン=1972(昭和47)年8月、福岡市板付(本社機から)福岡空港004
福岡空港ビルのエプロン=1972(昭和47)年8月、福岡市板付(本社機から)福岡空港005
福岡空港=1974(昭和49)年5月4日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港006
福岡空港=1974(昭和49)年5月4日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港007
福岡空港=1974(昭和49)年5月4日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港008
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)福岡空港009
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)福岡空港010
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社機から)福岡空港011
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港012
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港013
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港014
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港015
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港016
福岡空港=1974(昭和49)年10月5日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港017
福岡空港=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港018
福岡空港=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港019
福岡空港=1975(昭和50)年2月24日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港020
福岡空港=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港021
福岡空港=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港022
福岡空港=1975(昭和50)年3月15日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港023
福岡空港=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港024
福岡空港=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港025
福岡空港=1976(昭和51)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港026
福岡空港=1979(昭和54)年3月25日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港027
福岡空港=1979(昭和54)年4月30日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港028
福岡空港=1979(昭和54)年4月30日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港029
福岡空港=1979(昭和54)年4月30日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港030
福岡空港=1980(昭和55)年10月3日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港031
福岡空港=1980(昭和55)年10月3日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港032
福岡空港=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区(本社機から)福岡空港033
福岡空港=1980(昭和55)年12月、福岡市博多区(本社機から)福岡空港034
福岡空港=1981(昭和56)年8月20日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港035
福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港036
福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港037
福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港038
福岡空港=1981(昭和56)年10月15日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港039
福岡空港=1983(昭和58)年2月、福岡市(本社機から)福岡空港040
福岡空港=1983(昭和58)年2月、福岡市(本社機から)福岡空港041
福岡空港=1984(昭和59)年10月15日、福岡市(本社機から)福岡空港042
福岡空港=1984(昭和59)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港043
福岡空港=1984(昭和59)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港044
福岡空港=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港045
福岡空港=1986(昭和61)年2月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港046
福岡空港=1986(昭和61)年2月19日、福岡市(本社機から)福岡空港047
福岡空港=1986(昭和61)年2月19日、福岡市(本社機から)福岡空港048
福岡空港=1986(昭和61)年2月19日、福岡市(本社機から)福岡空港049
福岡空港=1988(昭和63)年5月13日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港050
福岡空港=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港051
福岡空港=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港052
福岡空港=1988(昭和63)年12月1日、福岡市(本社機から)福岡空港053
福岡空港=1988(昭和63)年12月1日、福岡市(本社機から)福岡空港054
福岡空港=1988(昭和63)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港055
福岡空港=1988(昭和63)年、福岡市博多区(本社機から)福岡空港056
福岡空港=1988(昭和63)年、福岡市・板付(本社機から)福岡空港057
福岡空港=1988(昭和63)年、福岡市・板付(本社機から)福岡空港058
福岡空港=1988(昭和63)年、福岡市・板付(本社機から)福岡空港059
福岡空港=1990(平成2)年4月29日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港060
福岡空港=1990(平成2)年10月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港061
福岡空港=1990(平成2)年10月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港062
福岡空港のエプロン=1991(平成3)年4月28日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港063
福岡空港=1991(平成3)年8月、福岡市・板付(本社機から)福岡空港064
福岡空港=1991(平成3)年8月、福岡市・板付(本社機から)福岡空港065
福岡空港=1992(平成4)年2月22日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港066
福岡空港=1992(平成4)年2月22日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港067
福岡空港=1992(平成4)年3月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港068
福岡空港=1992(平成4)年3月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港069
福岡空港=1992(平成4)年12月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港070
福岡空港=1992(平成4)年12月4日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港071
福岡空港=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港072
福岡空港=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港073
福岡空港=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港074
福岡空港=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港075
福岡空港=1993(平成5)年9月19日、福岡市博多区(本社機から)福岡空港076
福岡空港=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港077
福岡空港=1994(平成6)年3月9日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港078
福岡空港=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港079
福岡空港=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港080
福岡空港=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港081
福岡空港=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港082
福岡空港=1994(平成6)年9月2日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港083
福岡空港でフライトを待つ航空機=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港084
福岡空港に駐機中の航空機=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港085
福岡空港に駐機中の航空機=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港086
福岡空港に駐機中の航空機=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港087
福岡空港に駐機中の航空機=1995(平成7)年7月8日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港088
福岡空港=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港089
福岡空港=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港090
福岡空港=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港091
福岡空港=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港092
福岡空港=1995(平成7)年10月1日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港093
福岡空港=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港094
福岡空港=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港095
福岡空港=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港096
福岡空港=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港097
福岡空港=1996(平成8)年8月4日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港098
福岡空港=1996(平成8)年8月4日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港099
福岡空港=1996(平成8)年8月4日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港100
福岡空港=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港101
福岡空港=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港102
福岡空港=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港103
福岡空港=1997(平成9)年9月23日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港104
福岡空港=1998(平成10)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港105
福岡空港=1998(平成10)年3月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港106
福岡空港=1998(平成10)年3月30日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港107
福岡空港=1998(平成10)年3月30日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港108
福岡空港=1998(平成10)年6月17日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港109
福岡空港=1998(平成10)年6月17日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港110
福岡空港=1998(平成10)年10月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港111
福岡空港=1998(平成10)年10月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港112
福岡空港=1998(平成10)年10月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港113
福岡空港=2000(平成12)年3月30日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港114
福岡空港=2000(平成12)年3月30日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港115
福岡空港=2000(平成12)年11月6日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港116
福岡空港=2001(平成13)年5月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港117
福岡空港=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港118
福岡空港=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港119
福岡空港=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港120
福岡空港=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港121
福岡空港=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港122
福岡空港=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港123
福岡空港=2001(平成13)年12月20日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港124
福岡空港=2001(平成13)年12月20日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港125
福岡空港=2001(平成13)年12月20日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港126
福岡空港=2002(平成14)年2月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港127
福岡空港=2002(平成14)年2月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港128
福岡空港(中央右は国際線ターミナル)=2002(平成14)年2月20日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港129
福岡空港を離陸する航空機=2002(平成14)年12月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡空港130
福岡空港=2002(平成14)年12月27日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港131
福岡空港=2002(平成14)年12月27日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港132
福岡空港=2002(平成14)年12月27日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港133
福岡空港=2002(平成14)年12月27日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡空港134
過密化対策をめぐる議論が決断の時期を迎えつつある福岡空港=2008(平成20)年3月22日、福岡市博多区福岡都市高速
全線通行止めとなった福岡市都市高速=2004(平成16)年1月22日、福岡市博多区板付インター付近福岡都市高速道路の建設
新幹線をまたいで建設進む福岡都市高速道路2号線。手前が44号、向こうが45号橋脚=福岡市博多区堅粕3丁目福岡都市高速道路千鳥橋JCT
福岡都市高速道路千鳥橋ジャンクション=1997(平成9)年10月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT001
工事が進む福岡都市高速道路月隈ジャンクション=2002(平成14)年9月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT002
福岡都市高速道路月隈ジャンクションの工事=2002(平成14)年12月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT003
福岡都市高速道路月隈ジャンクションの工事=2002(平成14)年12月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT004
福岡都市高速道路月隈ジャンクションの工事=2002(平成14)年12月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT005
福岡都市高速道路月隈ジャンクションの工事=2002(平成14)年12月27日、福岡市(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT006
福岡都市高速道路月隈ジャンクション=2003(平成15)年2月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT007
福岡都市高速道路月隈ジャンクション=2003(平成15)年2月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT008
福岡都市高速道路月隈ジャンクション=2003(平成15)年2月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT009
福岡都市高速道路月隈ジャンクション=2003(平成15)年2月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速道路月隈JCT010
福岡都市高速道路月隈ジャンクション=2003(平成15)年2月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速道路001
工事が進む福岡都市高速道路=1983(昭和58)年2月、福岡市博多区千代付近(本社機から)福岡都市高速道路002
工事が進む福岡都市高速道路=1983(昭和58)年2月、福岡市博多区千代付近(本社機から)福岡都市高速道路2号線001
工事が進む福岡都市高速道路2号線=1992(平成4)年3月25日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡都市高速2号線千代IC
福岡都市高速2号線千代インター付近=2001(平成13)年10月13日、福岡市博多区(本社ヘリから)福岡高校
福岡高校の正門と校舎=福岡市博多区、1973(昭和48)年3月20日筥崎宮に僧侶が参拝 承天寺報賽式001
聖一国師報賽(ほうさい)式。承天寺一山の僧侶が筥崎宮に参拝読経する「坊さんのお礼参り」=福岡市筥崎宮に僧侶が参拝 承天寺報賽式002
筥崎宮の拝殿で回りながらお経を唱える承天寺の僧侶ら=2012(平成24)年1月11日午前、福岡市東区筥崎宮に僧侶が参拝 承天寺報賽式003
お清めのおはらいを受ける僧侶たち=2008(平成20)年1月11日午前10時すぎ、筥崎宮(福岡市東区)筥崎宮に僧侶が参拝 承天寺報賽式004
神職に導かれ、参道を練り歩く承天寺の僧侶たち=2015(平成27)年1月11日午前9時51分、福岡市東区箕島(美野島)通りの自動車ラッシュ
福岡市博多区(博多区南部)-箕島通りの自動車ラッシュ=1965(昭和40)年3月10日箱崎浜
筥崎八幡宮の箱崎浜=福岡市博多区、昭和48年6月米軍板付基地001
米軍板付基地で開かれた航空ショー=1960年5月21日、福岡市・板付空港(福岡空港)(本社機から)米軍板付基地002
米軍板付基地で開かれた航空ショー=1960年5月21日、福岡市・板付空港(福岡空港)(本社機から)米軍板付基地003
米軍板付基地で開かれた航空ショー=1960年5月21日、福岡市・板付空港(福岡空港)(本社機から)米軍板付基地004
米軍板付基地で開かれた航空ショー=1960年5月21日、福岡市・板付空港(福岡空港)(本社機から)米軍板付基地005
米軍板付基地で開かれた航空ショー=1960年5月21日、福岡市・板付空港(福岡空港)(本社機から)米軍板付基地006
米軍板付基地で開かれた航空ショー=1960年5月21日、福岡市・板付空港(福岡空港)(本社機から)米軍板付基地007
米軍板付基地(板付空港、福岡空港)=1968(昭和43)年11月7日、福岡市(本社機から)終戦後の福岡市内(川端付近)
終戦1年後の福岡市博多区の川端付近=昭和21年頃綱場町商店街
綱場町商店街=1949(昭和24)年12月22日美野島の四重立体交差点付近
福岡市南の大動脈平尾-香椎線美野島の四重立体交差点付近(上から新幹線、鹿児島線と筑肥線、歩道と地下車道)美野島上空から
福岡市・美野島上空から博多駅方面を望む=1970(昭和45)年11月(本社機から)聖福寺全景
上空からの聖福寺全景=1973(昭和48)年4月頃、福岡市博多区御供所町聖福寺周辺
聖福寺周辺(福岡市博多区)=2006(平成18)年9月頃聖福寺001
聖福寺山門=1962(昭和37)年11月10日、福岡市御供所町聖福寺002
聖福寺山門=1980(昭和55)年3月頃、福岡市博多区御供所町聖福寺003
聖福寺=1983(昭和58)年5月20日、福岡市博多区聖福寺004
博多ZEN塾が開かれる福岡市博多区御供所町の聖福寺自衛隊トラック練習場
自衛隊トラック練習場=1971(昭和46)年2月3日、福岡市・麦野(本社機から)落成式が行われた川端中央商店街
アーケードが新装され落成式が行われた川端中央商店街=1999(平成11)年3月18日、福岡市博多区上川端町西中島橋002
福岡市中央区と博多区を分ける那珂川。「西中島橋」は、昭和通りをつないでいるが、なぜか橋は二つに分かれている西大橋
那珂川の西大橋の架け替え工事=1979(昭和54)年10月2日、福岡市(本社機から)西大橋開通
開通する中洲・西大橋=1981(昭和56)年6月頃、福岡市中洲上空から西日本新聞社製作センター001
西日本新聞社製作センター=1987(昭和62)年9月5日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター002
西日本新聞社製作センター=1987(昭和62)年9月5日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター003
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター004
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター005
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター006
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター007
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター008
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター009
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター010
西日本新聞社製作センター=1988(昭和63)年6月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター011
西日本新聞社製作センター=1990(平成2)年10月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター012
西日本新聞社製作センター=1990(平成2)年10月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター013
西日本新聞社製作センター=1990(平成2)年10月4日、福岡市博多区井相田(本社機から)西日本新聞社製作センター014
西日本新聞製作センター=1991(平成3)年3月12日、福岡市博多区(本社ヘリから)西日本新聞社製作センター015
西日本新聞製作センター=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区井相田(本社ヘリから)西日本新聞社製作センター016
西日本新聞製作センター=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区井相田(本社ヘリから)西日本新聞社製作センター017
西日本新聞製作センター=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区井相田(本社ヘリから)西日本新聞社製作センター018
西日本新聞製作センター=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区井相田(本社ヘリから)西日本新聞社製作センター019
西日本新聞製作センター=1996(平成8)年1月31日、福岡市博多区井相田(本社ヘリから)西日本新聞社製作センター020
製作センター。本館(上)と別館で構成(航空写真)西日本相互銀行
西日本相互銀行=昭和41年1月11日、福岡市土居町西鉄・市内電車廃止(緑橋電停)
廃止される西鉄の市内電車に別れを惜しむ、花ぞの保育園の園児たち=博多区緑橋電停、昭和54年2月13日西鉄・福岡市内電車(博多駅前)
博多駅前を走るチンチン電車=1978(昭和53)年10月、福岡市博多区西鉄郊外バス案内所と乗り場
旧博多駅前にあった西鉄郊外バス案内所と乗り場。右は駅前食堂街=昭和27年豊国神社
焼失前の豊国神社=博多区奈良屋町。昭和20年6月19日の空襲で全焼=1972(昭和47)年4月24日迎え火
お盆の迎え火=昭和49年8月13日、福岡市博多区店屋町追い山ならし001
大勢の男衆の熱気があふれた博多祗園山笠の「追い山ならし」=2004(平成16)年7月12日午後追い山ならし002
大勢の男衆の熱気が境内を満たした博多祇園山笠の「追い山ならし」=2004(平成16)年7月12日午後那珂川002
那珂川=1996(平成8)年4月27日、福岡市博多区住吉上空の本社ヘリから那珂川003
那珂川=1996(平成8)年4月27日、福岡市博多区住吉上空の本社ヘリから鉄道公安官
短銃操作の訓練をする鉄道公安官=昭和40年8月11日、博多区の山王公園鐘紡
鐘紡博多工場=福岡市博多区住吉、1958(昭和33)年10月23日鐘紡博多工場
鐘紡(カネボウ)博多工場=福岡市博多区住吉防空演習
福岡市下須崎町の岡部病院(右)と長崎石材店(その左隣り)前でのバケツリレー=一帯は20年6月の大空襲で焼失防空演習を視察する福岡警察署長ら
1944(昭和19)年、福岡市の奈良屋校区の防空演習を視察する福岡警察署長ら=1944(昭和19)年頃雀居遺跡
上空から見た雀居遺跡(ささい遺跡)。上部には福岡空港の滑走路が見える雪の福岡空港001
雪の福岡空港=1984(昭和59)年1月19日、福岡市(本社機から)雪の福岡空港002
雪の福岡空港=1984(昭和59)年1月19日、福岡市(本社機から)雪化粧したJR博多駅
強い寒波の影響で、うっすらと雪化粧したJR博多駅=2001(平成13)年1月15日青果市場
中央卸売市場青果市場=1977(昭和52)年、福岡市博多区五十川(本社機から)麹屋番商店街と川端通商店街
麹屋番商店街と川端通商店街=1949(昭和24)年12月22日黒田綱政公のミイラ001
黒田綱政。第4代福岡藩主。3代黒田光之の二男。黒田綱政公のミイラ002
黒田綱政。第4代福岡藩主。3代黒田光之の二男。500系新幹線試運転002
試運転のためJR博多駅に到着した500系新幹線=平成8年1月31日、福岡市博多区JR南福岡電車区001
JR南福岡電車区=1997(平成9)年10月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)JR南福岡電車区002
JR南福岡電車区=1997(平成9)年10月10日、福岡市博多区(本社ヘリから)JR博多シティ開業001
博多阪急などの商業施設が開業し、にぎわうJR博多シティ=2011(平成23)年3月3日午前、福岡市博多区JR博多シティ開業002
博多阪急などの商業施設が開業し、にぎわうJR博多シティ=2011(平成23)年3月3日、福岡市博多区JR博多駅筑紫口の新幹線駅舎
屋上にオフィスビル増築が計画されているJR博多駅筑紫口の新幹線駅舎