- 西日本新聞フォトライブラリー
- 福岡県、佐賀県境
福岡県、佐賀県境
三瀬峠001
国道263号三瀬峠付近=1970(昭和45)年11月、福岡・佐賀県境(本社機から)三瀬峠002
国道263号三瀬峠付近=1970(昭和45)年11月、福岡・佐賀県境(本社機から)三瀬峠003
福岡・佐賀県境の三瀬峠=撮影日不明(本社機から)筑後川昇開橋001
国鉄佐賀線の筑後川昇開橋(下)=1955(昭和30)年10月(本社機から)筑後川昇開橋003
佐賀・福岡を流れる筑後川の河口付近。中央は昇開橋=1963(昭和38)年3月4日(本社機から)筑後川昇開橋004
佐賀・福岡を流れる筑後川の河口付近。中央は昇開橋=1963(昭和38)年3月4日(本社機から)筑後川昇開橋005
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1991(平成3)年8月27日、佐賀・福岡県境(本社機から)筑後川昇開橋006
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1991(平成3)年8月27日、佐賀・福岡県境(本社機から)筑後川昇開橋007
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1995(平成7)年3月26日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川昇開橋008
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1995(平成7)年3月26日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川昇開橋009
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1995(平成7)年3月26日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川昇開橋010
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1995(平成7)年3月26日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川昇開橋011
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1995(平成7)年3月26日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川昇開橋012
筑後川に架かる旧国鉄佐賀線の昇開橋=1995(平成7)年3月26日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川昇開橋013
昇開橋(手前)=1997(平成9)年12月3日、佐賀・福岡県境の筑後川(本社ヘリから)筑後川昇開橋014
昇開橋(手前)=1997(平成9)年12月3日、佐賀・福岡県境の筑後川(本社ヘリから)筑後川昇開橋015
佐賀・福岡県境に架かる筑後川昇開橋=2001(平成13)年1月28日(本社ヘリから)筑後川昇開橋016
佐賀・福岡県境に架かる筑後川昇開橋=2001(平成13)年1月28日(本社ヘリから)筑後川昇開橋017
佐賀・福岡県境に架かる筑後川昇開橋=2001(平成13)年1月28日(本社ヘリから)筑後川昇開橋018
筑後川の昇開橋=2001(平成13)年12月9日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川昇開橋019
筑後川の昇開橋=2001(平成13)年12月9日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川河口付近
筑後川の河口付近=2001(平成13)年12月9日、佐賀・福岡県境(本社ヘリから)筑後川河口001
筑後川の河口。右は大川市、左上は佐賀県、中央は大中島=1963(昭和38)年10月(本社機から)筑後川河口002
福岡県・佐賀県境の筑後川河口=1963(昭和38)年(本社機から)筑後川河口003
筑後川河口。有明海に面した佐賀県川副町の佐賀空港予定地=1966(昭和41)年6月21日(本社機から)筑後川河口004
筑後川河口。有明海に面した佐賀県川副町の佐賀空港予定地=1966(昭和41)年6月21日(本社機から)筑後川河口005
佐賀県川副町の早津江川(手前)と向こう側は福岡県大川市の筑後川=1967年10月25日(本社機から)筑後川河口006
1983(昭和58)年当時の筑後川河口付近(航空写真)筑後川河口007
高度千メートルのヘリから眺めた筑後川河口=1999(平成11)年8月24日、佐賀県諸富町(本社ヘリから)筑後川001
筑後川(中央)を挟んで左側が福岡県、右側が佐賀県、上方は有明海=1969(昭和44)年5月3日(本社機から)筑後川002
筑後川下流から河口を望む。広がる筑後平野(航空写真)筑後川003
(筑後川)大川上空から佐賀平野、有明海を望む筑後川004
筑後川。手前は国道3号久留米大橋、左上は久留米市内(航空写真)筑後川005
昭和55年当時の筑後川下流(航空写真)筑後川006
筑後川=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後川007
九州自動車道筑後川大橋=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後川008
筑後川=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後川009
筑後川=1995(平成7)年6月2日、久留米市(本社ヘリから)筑後川010
筑後川=2000(平成12)年11月6日、久留米市(本社ヘリから)脊振山
冬の脊振山系=福岡県(航空写真)脊振山一帯に雪
雪が積もり山道も白くなった福岡、佐賀県境の脊振山一帯=2005(平成17)年12月5日(本社ヘリから)脊振山系の冠雪001
初冠雪した脊振山系=1997(平成9)年12月2日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)脊振山系の冠雪002
初冠雪した脊振山系=1997(平成9)年12月2日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)脊振山系の冠雪003
初冠雪した脊振山系=1997(平成9)年12月2日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)脊振山系の冠雪004
うっすらと雪で白くなった福岡・佐賀県境の脊振山頂付近=2002(平成14)年12月10日(本社ヘリから)脊振山系001
脊振山系=1996(平成8)年12月3日、福岡、佐賀県境(本社ヘリから)脊振山系002
脊振山系=1996(平成8)年12月3日、福岡、佐賀県境(本社ヘリから)脊振山雪化粧001
福岡、佐賀県境の脊振山の山頂付近もうっすらと雪化粧した=2013(平成25)年11月19日(本社ヘリから)脊振山雪化粧002
脊振山の山頂付近もうっすらと雪化粧した=2013(平成25)年11月19日(本社ヘリから)脊振山雪景色001
脊振山系の雪景色=1993(平成5)年1月20日、福岡・佐賀県境(本社機から)脊振山雪景色002
脊振山系の雪景色=1993(平成5)年1月20日、福岡・佐賀県境(本社機から)雪化粧した脊振山001
雪化粧した脊振山一帯=1995(平成7)年1月6日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)雪化粧した脊振山002
雪化粧した脊振山一帯=1995(平成7)年1月6日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)雪化粧した脊振山003
雪化粧した脊振山一帯=1995(平成7)年1月6日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)雪化粧した脊振山004
雪化粧した脊振山頂付近=2001(平成13)年1月4日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)雪化粧した脊振山005
雪化粧した脊振山頂付近=2001(平成13)年1月4日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)雪化粧した脊振山006
雪化粧した脊振山頂付近=2001(平成13)年1月4日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)雪化粧した脊振山007
雪化粧した脊振山頂付近=2001(平成13)年1月4日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)雪化粧した脊振山008
雪化粧した脊振山頂付近=2001(平成13)年1月4日、福岡・佐賀県境(本社ヘリから)