- 西日本新聞フォトライブラリー
- 宮崎県
宮崎県
えびのループ橋 九州自動車道001
えびのループ橋と九州自動車道=1995(平成7)年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびのループ橋 九州自動車道002
えびのループ橋と九州自動車道=1995(平成7)年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびの地震001
地震で倒壊した家屋=1968(昭和43)年2月、宮崎県えびの町(本社機から)えびの地震002
地震で倒壊した家屋=1968(昭和43)年2月、宮崎県えびの町(本社機から)えびの地震003
地震で倒壊した家屋=1968(昭和43)年2月、宮崎県えびの町(本社機から)えびの高原 紅葉見頃
紅葉に染まるえびの高原の御池周辺=2013(平成25)年11月4日午後、宮崎県えびの市(本社ヘリから)えびのIC 九州自動車道001
九州自動車道のえびのインターチェンジ=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県えびの市(本社機から)えびのIC 九州自動車道002
開通した九州自動車道えびの-人吉間のえびのインターチェンジ=1995年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびのIC 九州自動車道003
開通した九州自動車道えびの-人吉間のえびのインターチェンジ=1995年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびのIC 九州自動車道004
開通した九州自動車道えびの-人吉間のえびのインターチェンジ=1995年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびのIC 九州自動車道005
開通した九州自動車道えびの-人吉間のえびのインターチェンジ=1995年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびのIC 九州自動車道006
開通した九州自動車道えびの-人吉間のえびのインターチェンジ=1995年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびのJCT 九州自動車道001
南九州3県を1つに結ぶ九州自動車道えびのジャンクション(上方が加久藤峠)=1995(平成7)年7月25日えびのJCT 九州自動車道002
九州自動車道えびのジャンクション=1995(平成7)年7月25日、えびの市(本社ヘリから)えびのPA 九州自動車道
九州自動車道えびのパーキングエリア=1995(平成7)年7月25日、えびの市(本社ヘリから)アイビースタジアム ホークス・オープン戦001
好天に恵まれ、多くのファンでにぎわう福岡ソフトバンクホークスと西武ライオンズのオープン戦=2014(平成26)年2月22日アイビースタジアム ホークス・オープン戦002
【ソフトバンク-西武】好天に恵まれ、多くのファンでにぎわうアイビースタジアム=2014年2月22日サンマリンスタジアム宮崎001
WBC日本代表候補の強化試合で、大勢の野球ファンが集まったサンマリンスタジアム宮崎=2013年2月17日サンマリンスタジアム宮崎002
WBC日本代表候補対広島の練習試合が行われ、ファンで埋まったサンマリンスタジアム宮崎=2013年2月17日シーガイア
セガサミーが買収すると発表した、大型リゾート施設「シーガイア」=2012年2月11日、宮崎市(本社ヘリから)ビニール栽培ハウス
佐土原町のビニール栽培ハウス=1963(昭和38)年12月15日、宮崎県(本社機から)フェニックスのグリーンランド
一ツ葉海岸とゴルフ場、ホテルなどフェニックスのグリーンランド=宮崎市(航空写真)ホークス春季キャンプ001
春季キャンプでは紅白戦も始まり、スタンドは多くのファンで満員となった=2008年2月16日ホークス春季キャンプ002
好天に恵まれた週末、多くのファンでにぎわう福岡ソフトバンクホークスの春季キャンプ=2009年2月7日ホークス春季キャンプ003
多くのファンでにぎわう福岡ソフトバンクホークスの春季キャンプ=2009年2月7日、宮崎市・生目の杜運動公園ホークス春季キャンプ004
好天に恵まれた週末、多くのファンでにぎわう福岡ソフトバンクホークスの春季キャンプ=2009年2月7日ホークス春季キャンプ005
好天に恵まれ、にぎわうホークスの春季キャンプ=2012年2月11日、宮崎市の生目の杜運動公園(本社ヘリから)ホークス春季キャンプ006
好天に恵まれ、多くのファンたちでにぎわう福岡ソフトバンクホークスの春季キャンプ=2012年2月11日一ツ瀬ダム001
完成まであと一歩の九州電力一ツ瀬ダム=1962(昭和37)年頃、宮崎県西都市(本社機から)一ツ瀬ダム002
一ツ瀬ダム=1963(昭和38)年5月18日、宮崎県西都市(本社機から)一ツ瀬ダム003
一ツ瀬ダム=1963(昭和38)年5月18日、宮崎県西都市(本社機から)一ツ瀬ダム004
空から見た九電の一ツ瀬ダム=1964(昭和39)年、宮崎西都市一ツ葉海岸
一ツ葉海岸=撮影日不明、宮崎県(航空写真)上椎葉ダム001
完成間近の上椎葉ダム=1955(昭和30)年頃、宮崎県椎葉村(本社機から)上椎葉ダム002
上椎葉ダム=1963(昭和38)年、宮崎県(本社機から)世界一周ヨット「さちかぜ」
「さちかぜ」ラストスパート。元気に手を振る大平さち子さん、大平雄三さん、早友文夫さん=1977年7月串間市
宮崎県串間市=1964(昭和39)年12月10日(本社機から)五ケ瀬スキー場001
五ケ瀬ハイランドスキー場=1998(平成10)年5月22日、宮崎県五ケ瀬町(本社ヘリから)五ケ瀬スキー場002
五ケ瀬ハイランドスキー場=1998(平成10)年5月22日、宮崎県五ケ瀬町(本社ヘリから)加久藤トンネル 九州自動車道
開通した九州自動車道えびの-人吉間の加久藤トンネル(上方)=1995年7月25日、えびの市(本社ヘリから)大坪の一本桜
満開になった大坪の一本桜=2008(平成20)年3月27日午前大淀川 宮崎県
大淀川。空から見た河口付近=1959(昭和34)年7月大淀川河口
大淀川河口、向こうは宮崎空港(航空写真)大淀川001
宮崎市内を流れる大淀川=1979(昭和54)年11月26日(本社機から)大淀川002
宮崎市内を流れる大淀川=1979(昭和54)年11月26日(本社機から)宮崎市、橘通
宮崎市の中心街から北部を望む。手前はまだ拡幅されていない部分も残る橘通り(航空写真)宮崎市中心街 山形屋
空から見た宮崎市中心街。大きな交差点の右上が山形屋=1969(昭和44)年7月宮崎市中心街 橘通り
橘通り(中央)と宮崎市中心街=1956(昭和31)年11月(本社機から)宮崎市庁舎
宮崎市庁舎全景(航空写真)宮崎市街地001
宮崎市街地と大淀川(中央)=1956(昭和31)年11月(本社機から)宮崎市街地002
宮崎市街地。手前は大淀川=1963(昭和38)年12月15日、宮崎県(本社機から)宮崎市街地003
大淀川と宮崎市街全域(航空写真)宮崎市街地004
上空から見た宮崎市街地=1979(昭和54)年1月(大淀川河口右岸上空から)宮崎市街地005
宮崎市街地。後方は大淀川=1981(昭和56)年10月2日(本社機から)宮崎市街地006
宮崎市街。中央は大淀川と橘橋=戦前(航空写真)宮崎市001
宮崎市=1970(昭和45)年12月15日(本社機から)宮崎市002
大淀川に抱かれた宮崎の町(航空写真)宮崎市003
一ツ葉海岸に広がるゴルフコースやテニスコート、ホテルなどの施設=宮崎市(航空写真)宮崎市004
大淀川沿いに広がる宮崎市。手前大淀川、遠くに日向灘が見える(航空写真)宮崎市005
大淀川と宮崎市。上部、橋の右が宮崎市役所、その左側、川岸に観光ホテルが並ぶ(航空写真)宮崎市006
大淀川河口と、その左岸に広がる宮崎市中心街(航空写真)宮崎市007
大淀川と宮崎市。JR南宮崎駅上空から大淀川右岸一帯と、左岸の市中心部を望む=1995年7月(航空写真)宮崎市008
宮崎市橘通5丁目交差点付近。左が橘百貨店、右が山形屋百貨店=1957(昭和32)年頃(航空写真)宮崎市009
「瑞祥みなぎる神都宮崎市」。大淀川の左岸に広がる宮崎市。中央上部に大きな池があり、戦前の写真か宮崎港001
宮崎港(航空写真)宮崎港002
着々と整備が進む宮崎港(航空写真)宮崎県庁
宮崎県庁舎。左が新館(航空写真)宮崎県総合運動公園
建設が進む宮崎県総合運動公園=1970(昭和45)年12月15日、宮崎市(本社機から)宮崎空港 オーバーラン事故001
オーバーランで滑走路からはみ出し大破した全日空機=1969(昭和44)年10月22日、宮崎空港(本社機から)宮崎空港 オーバーラン事故002
オーバーランで滑走路からはみ出し大破した全日空機=1969(昭和44)年10月22日、宮崎空港(本社機から)宮崎空港 オーバーラン事故003
オーバーランで滑走路からはみ出し大破した全日空機=1969(昭和44)年10月22日、宮崎空港(本社機から)宮崎空港 オーバーラン事故004
オーバーランで滑走路からはみ出し大破した全日空機=1969(昭和44)年10月22日、宮崎空港(本社機から)宮崎空港001
宮崎空港=1965(昭和40)年12月、宮崎市(本社機から)宮崎空港002
宮崎空港=1970(昭和45)年12月15日、宮崎市(本社機から)宮崎空港003
宮崎空港=1970(昭和45)年12月15日、宮崎市(本社機から)宮崎空港004
宮崎空港。上空からの全景=1971(昭和46)年1月宮崎空港005
宮崎空港=1978(昭和53)年1月(日向灘上空から)宮崎空港006
低空から見た宮崎空港。駐機しているのは左が全日空トライスター機、右が東亜国内航空DC-9型機=1981年9月宮崎空港007
宮崎空港=1981(昭和56)年10月2日、宮崎市(本社機から)宮崎空港008
巨大津波が発生すれば深さ5メートル以上の浸水が想定される宮崎空港(本社ヘリから)=2013年2月17日宮崎空港009
南海トラフ巨大地震の津波で最悪の場合、ほとんどが浸水するとされた宮崎空港=2013年2月17日宮崎空港010
巨大津波が発生すれば5メートル以上の浸水が想定される宮崎空港=2013年2月17日(本社ヘリから)宮崎競馬場
宮崎競馬場=1970(昭和45)年12月15日、宮崎市花ケ島(本社機から)宮崎自動車道 都城IC
宮崎自動車道の都城インターチェンジ=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県都城市(本社機から)宮崎飛行場(宮崎空港)
航空大学校の訓練飛行場、宮崎飛行場=1956(昭和31)年11月、宮崎市(本社機から)宮崎駅
国鉄宮崎駅周辺=1965(昭和40)年12月(本社機から)宮崎SUNテクノポリス予定地
宮崎SUNテクノポリス予定地清武町付近。中央の建物は宮崎医大(航空写真)小林市中心地
小林市中心地(航空写真)小林市街地
小林市街地=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県(本社機から)干支大橋
五ケ瀬川流域の三町を結ぶ「日之影バイパス」が開通、川をまたぐ真っ赤なアーチ橋が鮮やかだ平和台公園001
平和台公園。中央は平和の塔=1971(昭和46)年10月18日、宮崎市(本社機から)平和台公園002
平和台公園。中央は平和の塔=1971(昭和46)年10月18日、宮崎市(本社機から)延岡市 西階地区
空から見た西階地区=1964(昭和39)年延岡市庁舎
落成した延岡市新市庁舎(航空写真)延岡市街地
延岡市街地=1963(昭和38)年12月15日、宮崎県(本社機から)延岡市001
延岡市=1964(昭和39)年12月10日(本社機から)延岡市002
延岡市。中央左は愛宕山=1965(昭和40)年12月(本社機から)延岡市003
延岡市=1970(昭和45)年12月15日(本社機から)延岡市004
延岡市=1970(昭和45)年12月15日(本社機から)延岡市005
延岡市=1970(昭和45)年12月15日(本社機から)延岡竜巻被害001
竜巻の突風で横転した特急にちりん9号と被災した民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市(本社ヘリから)延岡竜巻被害002
竜巻の突風で横転した特急にちりん9号と被災した民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市(本社ヘリから)延岡竜巻被害003
竜巻とみられる突風で壊れた屋根にかぶせられたブルーシートが点々と続く宮崎県延岡市街=2006年9月18日延岡竜巻被害004
竜巻とみられる突風で横転した特急にちりん9号と屋根などが損壊した周辺民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市延岡竜巻被害005
竜巻とみられる突風で横転した特急にちりん9号と屋根などが壊れた周辺民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市延岡竜巻被害006
竜巻とみられる突風で横転した特急にちりん9号と屋根などが壊れた周辺民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市延岡竜巻被害007
竜巻とみられる突風で横転した特急にちりん9号と屋根などが壊れた周辺民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市延岡竜巻被害008
竜巻とみられる突風で横転した特急にちりん9号と屋根などが壊れた周辺民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市延岡竜巻被害009
竜巻とみられる突風で横転した特急にちりん9号と屋根などが壊れた周辺民家=2006年9月18日、宮崎県延岡市御池
野鳥の宝庫の御池(航空写真)志布志湾001
宮崎県南那珂郡上空から志布志湾を望む=1970(昭和45)年12月15日(本社機から)新燃岳
激しく噴火する鹿児島、宮崎県境の霧島山・新燃岳=2011(平成23)年1月27日午後3時すぎ(本社ヘリから)新田原基地001
戦時中は空挺隊基地として使用された旧陸軍の新田原飛行場=1956(昭和31)年11月、宮崎県(本社機から)新田原基地002
航空自衛隊新田原基地=1970(昭和45)年12月15日、宮崎県新富町(本社機から)新田原基地003
航空自衛隊新田原基地=1970(昭和45)年12月15日、宮崎県新富町(本社機から)新田原基地004
航空自衛隊新田原基地=1970(昭和45)年12月15日、宮崎県新富町(本社機から)新田原基地005
航空自衛隊の新田原基地=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県児湯郡新富町(本社機から)新田原基地006
航空自衛隊の新田原基地=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県児湯郡新富町(本社機から)日南市街地、油津港001
油津港(中央)と日南市街=1963(昭和38)年12月15日、宮崎県(本社機から)日南市街地、油津港002
日南市街地と油津港(中央)=1964(昭和39)年12月10日、宮崎県(本社機から)日南市街地、油津港003
日南市街地と油津港(中央)=1964(昭和39)年12月10日、宮崎県(本社機から)日南市街地、油津港004
日南市街地と油津港(中央)=1964(昭和39)年12月10日、宮崎県(本社機から)日南市001
日南市=1964(昭和39)年12月10日(本社機から)日南市002
日南市=1964(昭和39)年12月10日(本社機から)日南市003
日南市=1964(昭和39)年12月10日(本社機から)日南海中公園
日南海中公園=1970(昭和45)年12月15日、宮崎県南郷町・日南市(本社機から)日南海岸
延々と続く日南海岸の“鬼の洗濯板”(航空写真)日向市
日向市と周辺地の全景(航空写真)日向市街地
日向市街地=1963(昭和38)年12月15日、宮崎県(本社機から)旭化成延岡工場001
旭化成延岡工場=1963(昭和38)年12月15日、宮崎県延岡市(本社機から)旭化成延岡工場002
旭化成延岡工場=1955(昭和30)年9月19日、延岡市(本社機から)東九州道あす開通 日向IC付近
東九州道の日向インターチェンジ(上が延岡方面、下が都農方面)=2014年3月、宮崎県日向市(本社ヘリから)椎葉ダム
工事中の椎葉ダム=1954(昭和29)年、宮崎県(本社機から)椎葉村現場
台風14号の影響で山の斜面が大きく削り取られた現場=2005年9月7日、宮崎県椎葉村(本社ヘリから)橘通り 宮崎市
宮崎市。中央は橘通5丁目交差点=撮影日不明(本社機から)母智丘公園
約2600本の桜が見ごろを迎えた母智丘公園=2007(平成19)年4月5日、宮崎県都城市油津
油津=撮影日不明、宮崎県(本社機から)油津港001
油津港=1965(昭和40)年12月、宮崎県日南市(本社機から)油津港002
油津港=1965(昭和40)年12月、宮崎県日南市(本社機から)油津港003
油津港=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県日南市(本社機から)洗濯岩
日南海岸の洗濯岩=1954(昭和29)年、宮崎県(本社機より)浄専寺の枝垂(しだれ)桜001
宮崎県指定天然記念物の五ケ瀬町浄専寺の垂れ桜=1985(昭和60)年4月、宮崎県西臼杵郡浄専寺の枝垂(しだれ)桜002
見ごろを迎えた五ケ瀬町の浄専寺の枝垂れ桜=2004(平成16)年4月4日、宮崎県西臼杵郡浄専寺の枝垂(しだれ)桜003
しだれ桜が満開を迎え、見物客でにぎわう浄専寺=2011(平成23)年4月12日、宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町浄専寺の枝垂(しだれ)桜004
浄専寺の枝垂(しだれ)桜=2014(平成26)年3月31日午後0時半頃、宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町浄専寺の枝垂(しだれ)桜005
見頃を迎え、花見客でにぎわう浄専寺のしだれ桜=2014(平成26)年4月2日、宮崎県西臼杵郡五ケ瀬町産廃施設建設 小林市001
宮崎県小林市東方に建設が進む産業廃棄物焼却施設=1997(平成9)年10月29日(本社ヘリから)産廃施設建設 小林市002
宮崎県小林市東方に建設が進む産業廃棄物焼却施設=1997(平成9)年10月29日(本社ヘリから)産廃施設建設 小林市003
宮崎県小林市東方に建設が進む産業廃棄物焼却施設=1997(平成9)年10月29日(本社ヘリから)産廃施設建設 小林市004
宮崎県小林市東方に建設が進む産業廃棄物焼却施設=1997(平成9)年10月29日(本社ヘリから)硫黄山(宮崎)001
小規模な噴火の可能性があると発表された硫黄山=2014(平成26)年10月24日午後、宮崎県えびの市硫黄山(宮崎)002
噴火警報が解除され、立ち入り規制が縮小された硫黄山。手前は不動池=2016(平成28)年3月29日祖母山
祖母山のふもとから延びる杉造林は、あたかもクマを追い立てる巨大な手に見える=1995(平成7)年4月2日細島 日向市001
細島臨海工業地帯=1962(昭和37)年12月6日、宮崎県日向市(本社機から)細島 日向市002
日向市細島臨海工業地帯=1967(昭和42)年12月10日(本社機から)細島 日向市003
日向市細島臨海工業地帯=1967(昭和42)年12月10日(本社機から)細島港
細島港全景=日向市(航空写真)細島臨海工業地帯
細島臨海工業地帯全景(航空写真)美々津海岸
美々津海岸=撮影日不明、宮崎県(本社機から)芋畑 都城市001
都城市近郊のイモ畑=1967(昭和42)年12月(本社機から)芋畑 都城市002
都城市近郊のイモ畑=1967(昭和42)年12月(本社機から)花立公園
満開となった花立公園の桜=2008(平成20)年4月2日午前11時半頃、宮崎県日南市北郷町西都原古墳群 桜と菜の花001
見ごろになった西都原古墳群の桜と菜の花=2008(平成20)年4月4日正午頃、宮崎県西都市西都原古墳群 桜と菜の花002
西都原古墳群で満開の桜と菜の花=2009(平成21)年3月30日、宮崎県西都市西都原古墳群 桜と菜の花003
満開の菜の花と桜に彩られた西都原古墳群=2011(平成23)年4月2日、宮崎県西都市西都原古墳群 桜と菜の花004
西都原古墳群に咲く桜と菜の花=2015(平成27)年4月1日、宮崎県西都市西都原古墳群 桜と菜の花005
桜と菜の花が一斉に咲いた西都原古墳群。大勢の家族連れが訪れている=2016年4月8日、宮崎県西都市西都市001
西都市=1964(昭和39)年12月10日、宮崎県(本社機から)西都市002
西都市=1964(昭和39)年12月10日、宮崎県(本社機から)西都市003
西都市=1981(昭和56)年10月2日、宮崎県(本社機から)赤江飛行場(宮崎空港)跡
海軍赤江飛行場跡(航空写真)都井岬のレーダーサイト
都井岬のレーダーサイト=1971(昭和46)年2月10日、宮崎県串間市(本社機から)都井岬灯台002
都井岬灯台=1963(昭和38)年、宮崎県(本社機から)都井岬001
都井岬=1965(昭和40)年12月、宮崎県串間市(本社機から)都井岬002
都井岬=1965(昭和40)年12月、宮崎県串間市(本社機から)都城市
都城市都北町の沖水工業団地造成予定地(航空写真)都城市役所
都城市役所、ロータリー周辺(航空写真)都城市街地001
都城市街全域(航空写真)都城市街地002
宮崎県都城市街地=1964(昭和39)年12月10日(本社機から)都城市街地003
宮崎県都城市街地=1964(昭和39)年12月10日(本社機から)都城駅前
都城駅前一帯(航空写真)都城駅周辺
都城駅周辺(航空写真)霧島火口湖
霧島連峰の火口湖群と高千穂峰=1956(昭和31)年、宮崎県(本社機から)青島001
波状岩(鬼の洗濯岩)に囲まれた青島=1954(昭和29)年8月、宮崎市(本社機から)青島002
波状岩(鬼の洗濯岩)に囲まれた青島=1954(昭和29)年8月、宮崎市(本社機から)青島003
波状岩(鬼の洗濯岩)に囲まれた青島=1954(昭和29)年8月、宮崎市(本社機から)青島004
青島=1963(昭和38)年12月15日、宮崎県(本社機から)青島005
青島=1965(昭和40)年12月、宮崎市(本社機から)青島006
青島=1965(昭和40)年12月、宮崎市(本社機から)青島007
青島全景。鬼の洗濯岩が美しい(航空写真)青島008
青島=1970(昭和45)年12月15日、宮崎市(本社機から)青島009
青島=1979(昭和54)年11月26日、宮崎市(本社機から)青島010
青島=1979(昭和54)年11月26日、宮崎市(本社機から)青島011
奇岩に囲まれた青島と青島のホテル群(航空写真)青島012
青島と周囲に寄せる波(航空写真)青島013
青島=撮影日不明、宮崎県(本社機から)韓国岳と高千穂峰 霧島連山001
霧島連山の韓国岳(手前)と高千穂峰(奥)=1955(昭和30)年9月19日、宮崎県(本社機から)韓国岳と高千穂峰 霧島連山002
霧島連山の韓国岳(手前)と高千穂峰(奥)=1955(昭和30)年9月19日、宮崎県(本社機から)韓国岳と高千穂峰 霧島連山003
霧島連山の韓国岳(手前)と高千穂峰(奥)=1955(昭和30)年9月19日、宮崎県(本社機から)高千穂大橋001
工事中の高千穂大橋=1955(昭和30)年7月19日、宮崎県高千穂町(本社機から)高千穂大橋002
工事中の高千穂大橋=1955(昭和30)年7月19日、宮崎県高千穂町(本社機から)高千穂牧場
高千穂牧場の満開を迎えた桜並木を歩く観光客?桜吹雪の中、花見客でにぎわう「もちお桜まつり」の会場高千穂町・三田井地区
高千穂町の中心部・三田井地区(航空写真)高千穂鉄道005
台風14号に伴う五ケ瀬川の増水で流された高千穂鉄道の鉄橋=2005年9月7日、宮崎県北方町(本社ヘリから)鳥インフルエンザ(宮崎)001
殺処分した鶏を、重機を使い埋却処分する宮崎県の職員ら=2007(平成19)年1月27日、宮崎県日向市東郷町鳥インフルエンザ(宮崎)002
高病原性鳥インフルエンザの発生が確認された養鶏場(下)と殺処分した鶏の埋却現場(右上)=2007年1月27日鳥インフルエンザ(宮崎)003
高病原性鳥インフルエンザの感染が確認された養鶏場の鶏舎に立ち入る県職員=2011年1月22日、宮崎市佐土原町鳥インフルエンザ(宮崎)004
殺処分された約41万羽を埋却するため、掘削作業が進む養鶏場=2011年1月24日、宮崎県新富町鵜戸神宮002
日南市の鵜戸神宮。後方に続くのは日南海岸=1963(昭和38)年、宮崎県(本社機から)