- 西日本新聞フォトライブラリー
- 福岡県筑後地方
福岡県筑後地方
JR久留米駅
九州新幹線の「停車駅」を争う久留米駅=2009(平成21)年10月(本社ヘリから)あまぎ水の文化村
あまぎ水の文化村=1998(平成10)年10月6日、福岡県甘木市(本社ヘリから)べんがら村(八女市)
べんがら村周辺(福岡県八女市)=2007(平成19)年10月やすらぎ荘
夜須高原福祉村「やすらぎ荘」周辺=2007(平成19)年12月、福岡県筑前町ゆめタウン大牟田予定地(三井三池製作所)001
大牟田井筒屋(左下)とゆめタウン進出予定地(中央)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)ゆめタウン大牟田予定地(三井三池製作所)002
ゆめタウン大牟田進出予定地(三井三池製作所)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市旭町(本社ヘリから)ゆめタウン大牟田予定地(三井三池製作所)003
ゆめタウン大牟田進出予定地(三井三池製作所・手前)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市旭町ゆめタウン大牟田予定地(三井三池製作所)004
ゆめタウン大牟田進出予定地(三井三池製作所・手前)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市旭町ゆめタウン大牟田予定地(三井三池製作所)005
ゆめタウン大牟田進出予定地(三井三池製作所・手前)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市旭町ゆめタウン大牟田予定地(三井三池製作所)006
ゆめタウン大牟田進出予定地(三井三池製作所・手前)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市旭町アサヒコーポレーション久留米工場
アサヒコーポレーション久留米工場=1998(平成10)年4月10日、福岡県久留米市(本社ヘリから)アサヒコーポレーション久留米工場とブリヂストン
アサヒコーポレーション久留米工場(手前)とブリヂストン=1998(平成10)年4月10日、福岡県久留米市クロレラ工業(筑後市)001
筑後市のクロレラ工業=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)クロレラ工業(筑後市)002
筑後市のクロレラ工業=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)タマスタ筑後001
熱心なファンでスタンドが埋め尽くされた「タマホームスタジアム筑後」=2016(平成28)年3月19日タマスタ筑後002
熱心なファンでスタンドが埋め尽くされた「タマホームスタジアム筑後」=2016(平成28)年3月19日タマスタ筑後003
「タマホームスタジアム筑後」がオープンし、スタンドには多くのファンが詰め掛けた=2016年3月19日ナイキ基地001
久留米の陸上自衛隊ナイキ基地=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)ナイキ基地002
久留米の陸上自衛隊ナイキ基地=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)ネイブルランド001
ネイブルランド=1997(平成9)年2月12日、大牟田市岬(本社ヘリから)ネイブルランド002
ネイブルランド=1997(平成9)年2月12日、大牟田市岬(本社ヘリから)ネイブルランド003
ネイブルランド=1997(平成9)年2月12日、大牟田市岬(本社ヘリから)ネイブルランド004
ネイブルランド=1997(平成9)年2月12日、大牟田市岬(本社ヘリから)ノリ種付け空撮
養殖ノリの種付けが始まり、色鮮やかな網が有明海を彩った=福岡県柳川市沖(本社ヘリから)ノリ種付け解禁001
ノリの種付け解禁でカラフルな網が並ぶ有明海=1990(平成2)年10月4日、福岡県柳川市沖(本社機から)ノリ種付け解禁002
ノリの種付け解禁でカラフルな網が並ぶ有明海=1990(平成2)年10月4日、福岡県柳川市沖(本社機から)ビール麦収穫001
ビール麦の収穫作業=1999(平成11)年5月22日、福岡県小郡市(本社ヘリから)ビール麦収穫002
ビール麦の収穫作業=1999(平成11)年5月22日、福岡県小郡市(本社ヘリから)ブリヂストン
ブリヂストンタイヤ工場(中央)=1960(昭和35)年11月11日、久留米市(本社機から)ブリヂストンと久留米市街
ブリヂストンタイヤ久留米工場(中央)と久留米市街(右)。左は筑後川=1960(昭和35)年頃(本社機から)ブリヂストン久留米工場、国鉄久留米駅
ブリヂストンタイヤ久留米工場(中央)、右下は国鉄久留米駅=1967年10月8日、久留米市(本社機から)ブリヂストン久留米工場、日本ゴム
ブリヂストン、日本ゴムの工場=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)ブリヂストン久留米工場と久留米市街地
ブリヂストン久留米工場(中央)と久留米市街=1964(昭和39)年12月12日(本社機から)ブリヂストン久留米工場001
ブリヂストンタイヤ久留米工場=1969(昭和44)年3月3日、久留米市(本社機から)ブリヂストン久留米工場002
ブリヂストンタイヤ久留米工場=1969(昭和44)年12月5日、久留米市(本社機から)ブリヂストン久留米工場003
ブリヂストンタイヤ工場=1979(昭和54)年3月19日、久留米市(本社機から)ブリヂストン甘木工場001
ブリヂストン甘木工場=1977(昭和52)年8月、福岡県甘木市(本社機から)ブリヂストン甘木工場002
ブリヂストン甘木工場=1973(昭和48)年9月20日、甘木市(本社機から)ブリヂストン甘木工場003
ブリヂストン甘木工場=1973(昭和48)年9月20日、甘木市(本社機から)ホークスベースボールパーク筑後(タマスタ筑後)
ホークスの新ファーム本拠地「HAWKSベースボールパーク筑後」=2016(平成28)年3月12日ホークス2軍予定地(タマスタ筑後)001
福岡ソフトバンクホークスのファーム本拠地の移転先に決まった筑後市の予定地=2013(平成25)年12月15日ホークス2軍予定地(タマスタ筑後)002
福岡ソフトバンクホークスのファーム本拠地の移転先に決まった筑後市の予定地。中央上はJR筑後船小屋駅=2013年12月15日メガソーラー大牟田発電所001
石炭火力発電所の跡地に造られ、11月から稼働を始めた「メガソーラー大牟田発電所」。メガソーラー大牟田発電所002
三池港に隣接する石炭火力発電所跡地に造られた「メガソーラー大牟田発電所」。後方に大牟田市街地が広がる三井三池宮浦鉱001
三井三池炭鉱宮浦鉱と周辺の工場群=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池宮浦鉱002
三井三池炭鉱宮浦鉱と周辺の工場群=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池宮浦鉱003
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱004
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱005
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱006
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱007
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱008
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)と関連施設=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱009
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)と関連施設=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱010
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央下)と関連施設=1997(平成9)年2月12日、大牟田市三井三池宮浦鉱011
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)と関連施設=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱012
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)と関連施設=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池宮浦鉱013
三井三池炭鉱旧宮原坑の第二竪坑櫓(中央)と関連施設=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井三池有明鉱(三池鉱)
坑内火災が発生した三井有明鉱は雪にすっぽり覆われ、排気坑から白煙が盛んに噴き上げていた=1984年三井三池有明鉱(三池鉱)跡001
三井三池有明鉱の跡地=1997(平成9)年12月3日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱(三池鉱)跡002
三井三池有明鉱の跡地=1997(平成9)年12月3日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱(三池鉱)跡003
三井三池有明鉱の跡地=1997(平成9)年12月3日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱001
三井三池有明鉱=1976(昭和51)年、福岡県大牟田市(本社機から)三井三池有明鉱002
三井三池有明鉱=1976(昭和51)年、福岡県大牟田市(本社機から)三井三池有明鉱003
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱004
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱005
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱006
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱007
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱008
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱009
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱010
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱011
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池有明鉱012
3月で閉山する有明鉱=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)三井三池炭鉱三川鉱002
三井三池炭鉱三川鉱=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱三川鉱003
三井三池炭鉱三川鉱=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱三川鉱004
三井三池炭鉱三川鉱=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱四山鉱001
三井三池炭鉱四山鉱(手前)=1953(昭和28)年3月22日、大牟田市四山町(本社機から)三井三池炭鉱四山鉱002
三井三池四山鉱(中央)=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱四山鉱003
三井三池四山鉱(中央)=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱四山鉱004
三井三池四山鉱(中央)=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱四山鉱005
三井三池四山鉱(中央)=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱四山鉱006
三井三池四山鉱(手前)と九州三井アルミニウム工場=1967(昭和42)年、大牟田市(本社機から)三井三池炭鉱野添社宅001
三井三池炭鉱野添社宅=1997(平成9)年2月12日、大牟田市野添町(本社ヘリから)三井三池炭鉱野添社宅002
三井三池炭鉱野添社宅=1997(平成9)年2月12日、大牟田市野添町(本社ヘリから)三井三池炭鉱野添社宅003
三井三池炭鉱野添社宅=1997(平成9)年2月12日、大牟田市野添町(本社ヘリから)三井三池炭鉱野添社宅004
三井三池炭鉱野添社宅=1997(平成9)年2月12日、大牟田市野添町(本社ヘリから)三井三池炭鉱野添社宅005
三井三池炭鉱野添社宅=1997(平成9)年2月12日、大牟田市野添町(本社ヘリから)三井三池炭鉱野添社宅006
三井三池炭鉱野添社宅=1997(平成9)年2月12日、大牟田市野添町(本社ヘリから)三井三池貯炭場
三池港の三井三池貯炭場=1977(昭和52)年、大牟田市(本社機から)三井三池鉱有明鉱跡地001
売却された三井三池鉱有明鉱跡地=2006(平成18)年10月、福岡県みやま市高田町(本社ヘリから)三井三池鉱有明鉱跡地002
閉山丸10年となった三井三池鉱有明鉱の跡地=2007(平成19)年3月、福岡県みやま市高田町(本社ヘリから)三井化学爆発事故
三井化学大牟田工業所の爆発現場=1966(昭和41)年10月19日、福岡県大牟田市(本社機から)三井東圧化学(東洋高圧)
三井東圧化学大牟田工業所=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三井石炭火力発電所001
三井石炭火力発電所=1997(平成9)年2月12日、大牟田市西港町(本社ヘリから)三井石炭火力発電所002
三井石炭火力発電所(左)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市西港町(本社ヘリから)三春バイパス001
筑後川をまたぐ関大橋と袋野大橋でつながった国道210号三春バイパス=1998年7月31日(本社ヘリから)三春バイパス002
筑後川をまたぐ関大橋と袋野大橋でつながった国道210号三春バイパス=1998年7月31日(本社ヘリから)三橋町から瀬高町
山門郡三橋町上空から瀬高町方向を望む=1986(昭和61)年三池干拓(昭和開)001
有明海を埋め立て、完成した昭和開。中央右は黒崎公園=1967(昭和42)年1月頃、大牟田市(本社機から)三池干拓(昭和開)002
昭和開(中央右)=1970(昭和45)年9月2日、大牟田市(本社機から)三池干拓(昭和開)003
昭和開(中央右)=1970(昭和45)年9月2日、大牟田市(本社機から)三池港と大牟田市街
三池港と大牟田市街=1963(昭和38)年10月30日、福岡県(本社機から)三池港に工業用地
福岡県大牟田市で三井鉱山が造成を進める工業用地(点線内)=2006(平成18)年10月(本社ヘリから)三池港上空から大牟田市
三池港上空から=1967(昭和42)年5月三池港貯炭場002
三池港の貯炭場=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港貯炭場003
三池港の貯炭場=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港貯炭場004
三池港の貯炭場=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港001
三池港=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三池港002
三池港=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)三池港003
三池港(中央)と大牟田市=1963(昭和38)年7月2日(本社機から)三池港004
三池港(手前)と大牟田市=1964(昭和39)年3月19日(本社機から)三池港005
三池港と九電港発電所(中央右)三池火力発電所(同左)=1964(昭和39)年12月12日、大牟田市三池港006
三池港(中央)=1967(昭和42)年、大牟田市(本社機から)三池港007
三池港(中央)=1967(昭和42)年、大牟田市(本社機から)三池港008
三池港(中央)=1967(昭和42)年、大牟田市(本社機から)三池港009
三池港=1977(昭和52)年、大牟田市(本社機から)三池港010
三池港=1977(昭和52)年、大牟田市(本社機から)三池港011
三池港=1979(昭和54)年4月30日、福岡県大牟田市(本社機から)三池港012
三池港=1979(昭和54)年4月30日、福岡県大牟田市(本社機から)三池港013
三池港=1995(平成7)年6月2日、大牟田市(本社ヘリから)三池港014
旧四山鉱(港沖・手前)と三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港015
旧四山鉱(港沖・手前)と三池港(左)中央は三井アルミ=1997(平成9)年2月12日、大牟田市三池港016
旧四山鉱(港沖・手前)と三池港(上)中央は三井アルミ=1997(平成9)年2月12日、大牟田市三池港017
旧四山鉱(港沖・手前)と三池港(上)中央は三井アルミ=1997(平成9)年2月12日、大牟田市三池港018
三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港019
三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港020
三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港021
三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港022
三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港023
三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港024
三池港=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池港025
三池港=1997(平成9)年12月3日、大牟田市(本社ヘリから)三池港026
三池港=1998(平成10)年5月22日、福岡県大牟田市(本社ヘリから)三池港027
三池港=1998(平成10)年5月22日、福岡県大牟田市(本社ヘリから)三池港028
三池港=1998(平成10)年5月22日、福岡県大牟田市(本社ヘリから)三池港029
来春、開港100年を迎える大牟田市の三池港=2007(平成19)年3月28日三池港100周年
開港100周年を迎える三池港。地域活性化の起爆剤として期待されている=2008年3月25日、福岡県大牟田市三池鉄道001
炭鉱電車(下)と浅牟田の工場群=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)三池鉄道002
炭鉱電車(下)と浅牟田の工場群=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)両筑橋
筑後川に完成した甘木市(上)と田主丸町(下)を結ぶ両筑橋(左)=1955(昭和30)年10月17日、福岡県久大医学部
久留米大学医学部と大学病院=1982(昭和57)年5月20日、福岡県久留米市(本社機から)久大医学部周辺
久留米大学医学部(中央左)と久留米市街(右上)。中央下は久留米城跡=1967(昭和42)年10月8日久留米中央公園001
久留米中央公園及び総合グランドなど=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)久留米中央公園002
中央公園の野球場、競技場など=1990(平成2)年10月4日、久留米市(本社機から)久留米井筒屋001
久留米井筒屋と周辺=1977(昭和52)年、久留米市六ツ門(本社機から)久留米井筒屋002
久留米井筒屋と周辺=1977(昭和52)年、久留米市六ツ門(本社機から)久留米大学旭町キャンパス
筑後川が流れる久留米市。中央にあるのは久留米大学旭町キャンパス=2008(平成20)年3月久留米大学病院周辺001
空から。久留米大学病院周辺=2006(平成18)年10月久留米大学病院周辺002
空から。久留米大学病院周辺=2006(平成18)年10月久留米大学病院001
久留米大学病院=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)久留米大学病院002
久留米大学病院=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)久留米大学病院003
久留米大学病院=1997(平成9)年12月3日、久留米市(本社ヘリから)久留米市のロータリー001
本町のロータリー=1984(昭和59)年10月15日、久留米市(本社機から)久留米市のロータリー002
本町のロータリー=1984(昭和59)年10月15日、久留米市(本社機から)久留米市上空の飛行船
久留米市上空を飛ぶ飛行船「キドカラー号」=1969(昭和44)年3月3日(本社機から)久留米市中心街
久留米市中心街=1976(昭和51)年(本社機から)久留米市中心部
久留米市中心部の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡県(本社ヘリから)久留米市六ツ門001
久留米市の繁華街・六ツ門=1982(昭和57)年10月10日、福岡県(本社機から)久留米市六ツ門002
久留米市の繁華街・六ツ門=1982(昭和57)年10月10日、福岡県(本社機から)久留米市内001
久留米市内=1993(平成5)年9月19日、福岡県(本社機から)久留米市内002
久留米市内=1998(平成10)年10月6日、福岡県(本社ヘリから)久留米市内003
久留米市内=1998(平成10)年10月6日、福岡県(本社ヘリから)久留米市役所周辺001
久留米市役所(中央)周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡県(本社ヘリから)久留米市役所周辺002
久留米市役所(中央)周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡県(本社ヘリから)久留米市役所周辺003
久留米市役所(中央)周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡県(本社ヘリから)久留米市役所周辺004
久留米市役所(中央右)周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡県(本社ヘリから)久留米市役所周辺005
久留米市役所(中央)周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡県(本社ヘリから)久留米市役所周辺006
久留米市役所(中央)周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、福岡県(本社ヘリから)久留米市役所周辺007
久留米市役所周辺=2006(平成18)年5月、福岡県久留米市久留米市役所001
久留米市役所=1997(平成9)年2月12日、久留米市(本社ヘリから)久留米市役所002
久留米市役所=1997(平成9)年2月12日、久留米市(本社ヘリから)久留米市役所003
久留米市役所=1997(平成9)年2月12日、久留米市(本社ヘリから)久留米市役所004
久留米市役所=1997(平成9)年2月12日、久留米市(本社ヘリから)久留米市役所005
久留米市役所=1997(平成9)年12月3日、福岡県(本社ヘリから)久留米市街地001
空から見た久留米市=1952(昭和27)年2月頃久留米市街地002
久留米市街。中心部が西鉄久留米駅、上方は筑後川(航空写真)久留米市街地003
久留米市街地=1983(昭和58)年2月、福岡県(本社機から)久留米市街地004
久留米市街地。下方は西鉄久留米駅周辺=1994(平成6)年8月4日、福岡県久留米市(本社ヘリから)久留米市街地005
久留米市街地。下方は西鉄久留米駅周辺=1994(平成6)年8月4日、福岡県久留米市(本社ヘリから)久留米市街地006
久留米市街地=1994(平成6)年11月17日、福岡県久留米市(本社ヘリから)久留米市街地007
久留米市街地=1994(平成6)年11月17日、福岡県久留米市(本社ヘリから)久留米市街地008
久留米市街地=1997(平成9)年12月3日、久留米市(本社ヘリから)久留米市街地009
久留米市街地=1997(平成9)年12月3日、久留米市(本社ヘリから)久留米市青果市場001
久留米青果市場=1971(昭和46)年3月26日、久留米市(本社機から)久留米市青果市場002
久留米青果市場=1971(昭和46)年3月26日、久留米市(本社機から)久留米市001
久留米市=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)久留米市002
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市003
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市004
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市005
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市006
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市007
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市008
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市009
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市010
久留米市=1995(平成7)年3月26日(本社ヘリから)久留米市011
久留米市の航空写真=2000(平成12)年11月6日、福岡県(本社ヘリから)久留米百年公園 桜満開
桜が満開の久留米百年公園。大会当日はツツジが見ごろになりそう=2015(平成27)年3月31日、福岡県久留米競輪場001
久留米競輪場=1984(昭和59)年10月15日、久留米市(本社機から)久留米競輪場002
久留米競輪場=1984(昭和59)年10月15日、久留米市(本社機から)久留米競輪場003
久留米競輪場=2001(平成13)年6月1日、久留米市(本社ヘリから)久留米競輪場004
久留米競輪場=2001(平成13)年6月1日、久留米市(本社ヘリから)久留米IC001
九州自動車道の久留米インターチェンジ=1979(昭和54)年3月19日、久留米市(本社機から)久留米IC002
九州自動車道の久留米インターチェンジ=1994(平成6)年8月4日、福岡県久留米市(本社ヘリから)久留米IC003
九州自動車道久留米インターチェンジ=1997(平成9)年11月28日、久留米市(本社ヘリから)久留米IC004
九州自動車道久留米インターチェンジ=1997(平成9)年11月28日、久留米市(本社ヘリから)九州一周駅伝
九州一周駅伝。各県選手の力走に鈴なりの沿道からは熱い声援が送られた=2001年11月4日、福岡県大牟田市九州一周駅伝・大牟田市役所前001
九州一周駅伝3日目の第5中継所の大牟田市役所前=1994(平成6)年11月6日、福岡県大牟田市九州一周駅伝・大牟田市役所前002
九州一周駅伝3日目の第5中継所の大牟田市役所前=1994(平成6)年11月6日、福岡県大牟田市九州一周駅伝・大牟田市役所前003
九州一周駅伝3日目の第5中継所の大牟田市役所前=1994(平成6)年11月6日、福岡県大牟田市九州一周駅伝・大牟田市役所前004
第50回九州一周駅伝3日目、大牟田市役所前の中継所=2001(平成13)年11月4日、福岡県(本社ヘリから)九州一周駅伝・大牟田市役所前005
第50回九州一周駅伝3日目、大牟田市役所前の中継所=2001(平成13)年11月4日、福岡県(本社ヘリから)九州一周駅伝・大牟田市役所前006
第50回九州一周駅伝3日目、大牟田市役所前の中継所=2001(平成13)年11月4日、福岡県(本社ヘリから)九州一周駅伝・大牟田市役所前007
第50回九州一周駅伝3日目、大牟田市役所前の中継所=2001(平成13)年11月4日、福岡県(本社ヘリから)九州一周駅伝・大牟田市役所前008
第50回九州一周駅伝3日目、大牟田市役所前の中継所=2001(平成13)年11月4日、福岡県(本社ヘリから)九州三井アルミと三池港001
九州三井アルミニウム工業(下)と三池港(中央)=1969(昭和44)年12月5日、大牟田市(本社機から)九州三井アルミと三池港002
九州三井アルミニウム工場(下)と三池港(中央)=1970(昭和45)年9月2日、大牟田市(本社機から)九州三井アルミ001
三井アルミニウム工場=1971(昭和46)年3月26日、大牟田市(本社機から)九州三井アルミ002
三井アルミニウム工場=1971(昭和46)年3月26日、大牟田市(本社機から)九州三井アルミ003
三井三池四山鉱(手前)と三井アルミニウム工場=1971(昭和46)年3月26日、大牟田市(本社機から)九州新幹線 筑後川を渡る高架橋
筑後平野を貫く九州新幹線の高架橋。筑後川(中央)を挟んで手前が鳥栖市、奥が久留米市=平成21年4月22日九州新幹線全線開業 久留米駅
九州新幹線鹿児島ルートが開通。筑後地区の新しい窓口としてスタートを切った久留米駅=平成23年3月12日九州横断自動車道建設 杷木町
急ピッチで建設が進んでいる1987(昭和62)年頃の九州横断自動車道=朝倉郡杷木町上空から九州横断道建設工事
工事が進む九州横断自動車道工事=1986(昭和61)年2月(小郡市上空から)九州自動車道 鳥栖-久留米
上下6車線に拡幅した九州自動車道の鳥栖~久留米間=1997(平成9)年12月(久留米インター上空から)九州豪雨 八女市星野村001
土砂崩れで通れなくなった道路=2012(平成24)年7月14日午後6時7分、福岡県八女市星野村九州豪雨 八女市星野村002
豪雨によって崩れた福岡県八女市星野村の道路や山肌=2012(平成24)年7月15日午前11時すぎ九州豪雨 矢部川堤防決壊
矢部川(手前)の堤防が決壊し、濁流が流れ込んだ福岡県柳川市大和町=2012(平成24)年7月14日人工島「初島」001
三井三池炭鉱が大牟田市沖の有明海に建設中の人工島「初島」=1950(昭和25)年12月20日(本社機から)人工島「初島」002
三井三池炭鉱が大牟田市沖の有明海に建設中の人工島「初島」=1950(昭和25)年12月20日(本社機から)人工島「初島」003
三井三池炭鉱の人工島「初島」=1961(昭和36)年、大牟田市沖の有明海(本社機から)人工島「初島」004
三井三池炭鉱の人工島「初島」=1961(昭和36)年、大牟田市沖の有明海(本社機から)人工島「初島」005
人工島「初島」=1997(平成9)年2月12日、大牟田市沖の有明海(本社ヘリから)人工島「初島」006
人工島「初島」=1997(平成9)年2月12日、大牟田市沖の有明海(本社ヘリから)人工島「初島」007
人工島「初島」=1997(平成9)年2月12日、大牟田市沖の有明海(本社ヘリから)人工島「初島」008
人工島「初島」=1997(平成9)年2月12日、大牟田市沖の有明海(本社ヘリから)人工島「初島」009
人工島「初島」=1997(平成9)年2月12日、大牟田市沖の有明海(本社ヘリから)健老IC予定地
有明海沿岸道路に大牟田市が建設する予定の健老インターチェンジ周辺=2007(平成19)年1月(本社ヘリから)光善寺のしだれ桜
見頃を迎えた光善寺のしだれ桜=2014(平成26)年3月20日、八女市黒木町木屋八女市役所
八女市役所周辺=2006(平成18)年10月初島と有明海のノリヒビ
人工島・初島とノリヒビ=1965(昭和40)年12月、大牟田市沖の有明海(本社機から)原鶴温泉郷 昭和28年西日本大水害
水害で被害を受けた原鶴温泉郷(中央)=1953(昭和28)年6月、福岡県杷木町(本社機から)原鶴温泉001
原鶴温泉街=1960(昭和35)年11月、福岡県杷木町(本社機から)原鶴温泉002
原鶴温泉街=1960(昭和35)年11月、福岡県杷木町(本社機から)原鶴温泉004
原鶴温泉郷=1973(昭和48)年9月20日、福岡県杷木町(本社機から)原鶴温泉006
原鶴温泉=1977(昭和52)年8月、福岡県朝倉郡杷木町(本社機から)原鶴温泉008
原鶴温泉街=1990(平成2)年4月29日、福岡県朝倉郡杷木町(本社機から)原鶴温泉009
杷木町の原鶴温泉=1994(平成6)年9月2日、福岡県朝倉郡(本社ヘリから)原鶴温泉010
杷木町の原鶴温泉=1994(平成6)年9月2日、福岡県朝倉郡(本社ヘリから)原鶴温泉011
原鶴温泉=1998(平成10)年5月22日、福岡県朝倉郡杷木町(本社ヘリから)原鶴温泉012
原鶴温泉=1998(平成10)年5月22日、福岡県朝倉郡杷木町(本社ヘリから)吉井町の水害跡001
吉井町の水害跡=1969(昭和44)年7月2日、福岡県浮羽郡(本社機から)吉井町の水害跡002
吉井町の水害跡=1969(昭和44)年7月2日、福岡県浮羽郡(本社機から)吉井町001
白壁土蔵の町並みが残る福岡県吉井町の中心地=1954(昭和29)年1月26日(本社機から)吉井町002
白壁土蔵の町並みが残る福岡県吉井町の中心地=1954(昭和29)年1月26日(本社機から)吉井町003
白壁土蔵の町並みが残る福岡県吉井町の中心地=1954(昭和29)年1月26日(本社機から)国鉄久留米駅001
国鉄久留米駅=1976(昭和51)年、久留米市(本社機から)国鉄久留米駅002
国鉄久留米駅=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)国鉄久留米駅003
国鉄久留米駅=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)国鉄久留米駅004
国鉄久留米駅=1984(昭和59)年10月15日、久留米市(本社機から)国鉄日田線(日田彦山線)開通001
国鉄日田線の開通を祝い、筑前岩屋駅で開かれた一番列車の歓迎式典=1956年3月15日、福岡県朝倉郡国鉄日田線(日田彦山線)開通002
国鉄日田線の開通を祝い、筑前岩屋駅で開かれた一番列車の歓迎式典=1956年3月15日、福岡県朝倉郡国鉄日田線(日田彦山線)開通003
国鉄日田線の開通を祝い、筑前岩屋駅で開かれた一番列車の歓迎式典=1956年3月15日、福岡県朝倉郡国鉄日田線(日田彦山線)開通004
宝珠山村内を走る日田線のSL=1956(昭和31)年3月15日、福岡県朝倉郡(本社機から)国鉄日田線(日田彦山線)開通005
国鉄日田線の開通を祝い、筑前岩屋駅で開かれた一番列車の歓迎式典=1956年3月15日、福岡県朝倉郡夜明ダムと筑後川
福岡県浮羽町虹峠上空から見た筑後川。右中央は夜明ダム=1992(平成4)年2月大川市
大川市=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)大川橋開通001
大川橋の開通を祝う人文字=1955(昭和30)年9月28日、大川市(本社機から)大川橋開通002
開通した大川橋=1955(昭和30)年9月28日、大川市(本社機から)大川橋開通003
開通した大川橋=1955(昭和30)年9月28日、大川市(本社機から)大川橋開通004
開通した大川橋=1955(昭和30)年9月28日、大川市(本社機から)大川橋開通005
開通した大川橋=1955(昭和30)年9月28日、大川市(本社機から)大川橋開通006
開通した大川橋=1955(昭和30)年9月28日、大川市(本社機から)大牟田の工場地帯001
浅牟田の工場地帯から三池港方面を望む=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田の工場地帯002
浅牟田の工場地帯=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田の工場地帯003
浅牟田の工場地帯=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田の工場地帯004
浅牟田の工場地帯=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田の工場地帯005
浅牟田の工場地帯=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田の工場地帯006
浅牟田の工場地帯=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田リサイクル発電所と大牟田・荒尾RDFセンター
大牟田エコタウンのシンボル「大牟田リサイクル発電所」(手前)と「大牟田・荒尾RDFセンター」(奥)大牟田井筒屋001
大牟田井筒屋=1977(昭和52)年、大牟田市(本社機から)大牟田井筒屋002
新栄町の大牟田井筒屋(右下)周辺=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田井筒屋003
新栄町の大牟田井筒屋(中央下)周辺=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田井筒屋004
新栄町の大牟田井筒屋周辺=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田井筒屋005
大牟田井筒屋(中央)周辺=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田川と工場群001
大牟田川(中央)と横須の工場群(左下)浅牟田の工場群(中央上)=1953(昭和28)年3月22日、大牟田市大牟田川と工場群002
浅牟田の工場群と大牟田川(中央)=1970(昭和45)年9月2日、大牟田市(本社機から)大牟田川河口
大牟田川河口=1970(昭和45)年12月、大牟田市(本社機から)大牟田市のスモッグ
スモッグの大牟田市=1970(昭和45)年10月22日(本社機から)大牟田市のメーデー会場
労働者らで埋まった大牟田市のメーデー会場=1956(昭和31)年5月1日、大牟田市の笹林公園(本社機から)大牟田市の工場地帯
健老町の横須工業地帯(手前)=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田市の工場群001
横須の工場群(中央)=1967(昭和42)年10月、大牟田市(本社機から)大牟田市の工場群002
大牟田市横須の工場群=1960(昭和35)年11月11日(本社機から)大牟田市の工場群003
大牟田市浅牟田の工場群=1960(昭和35)年11月11日(本社機から)大牟田市の工場群004
浅牟田の工場群=1968(昭和43)年10月30日、大牟田市(本社機から)大牟田市の工場群005
浅牟田の工場群=1968(昭和43)年10月30日、大牟田市(本社機から)大牟田市の工場群006
大牟田川(中央)と横須の工場群=1968(昭和43)年10月30日、大牟田市(本社機から)大牟田市の工場群007
大牟田市浅牟田の工場群=1970(昭和45)年9月2日(本社機から)大牟田市中心地001
大牟田市中心地(手前は国鉄、西鉄大牟田駅)=1977(昭和52)年(本社機から)大牟田市中心地002
大牟田市中心地(手前は国鉄、西鉄大牟田駅)=1977(昭和52)年(本社機から)大牟田市中心地003
JR大牟田駅(手前)と大牟田市役所など=1997(平成9)年2月12日(本社ヘリから)大牟田市中心地004
JR大牟田駅(下)と大牟田市役所など=1997(平成9)年2月12日(本社ヘリから)大牟田市中心地005
JR大牟田駅と大牟田市中心部=1997(平成9)年2月12日(本社ヘリから)大牟田市中心地006
JR大牟田駅と大牟田市中心部=1997(平成9)年2月12日(本社ヘリから)大牟田市健老町001
健老町の埋め立て地=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田市健老町002
健老町の埋め立て地=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田市役所001
大牟田市役所=2006(平成18)年10月大牟田市役所002
大牟田市役所=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田市役所003
大牟田市役所=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田市櫟野付近
手りゅう弾のような物が見つかった福岡県大牟田市櫟野。付近には玉川小学校と平井小学校がある大牟田市繁華街001
大牟田市の繁華街。築町交差点付近=1953(昭和28)年3月22日(本社機から)大牟田市繁華街002
築町(中央)を中心にした大牟田市の繁華街=1969(昭和44)年12月5日(本社機から)大牟田市繁華街003
築町から栄町方面を望む大牟田市の繁華街=1970(昭和45)年(本社機から)大牟田市街から第2人工島
大牟田市上空から第二人工島方面を望む=1966(昭和41)年3月大牟田市001
大牟田市=1976(昭和51)年3月、福岡県(本社機から)大牟田市002
大牟田市=1987(昭和62)年4月、福岡県(本社機から)大牟田市003
大牟田市=1987(昭和62)年4月、福岡県(本社機から)大牟田市004
平原町上空から大牟田市街を望む=1997(平成9)年11月、大牟田市大牟田市005
大牟田市=1963(昭和38)年9月3日、福岡県(本社機から)大牟田市006
大牟田市中心地(手前は国鉄、西鉄大牟田駅)=1977(昭和52)年(本社機から)大牟田市007
大牟田市=1979(昭和54)年4月30日、福岡県(本社機から)大牟田市008
大牟田市=1979(昭和54)年4月30日、福岡県(本社機から)大牟田市009
大牟田市=1979(昭和54)年4月30日、福岡県(本社機から)大牟田市010
大牟田市=1979(昭和54)年4月30日、福岡県(本社機から)大牟田港
大牟田川河口の大牟田港=1968(昭和43)年10月、大牟田市(本社機から)大牟田緑地運動公園と三池港
大牟田緑地運動公園(下)と三池港(左上)=2001(平成13)年6月1日、大牟田市(本社ヘリから)大牟田駅周辺
国鉄・西鉄大牟田駅(中央)周辺の中心街=1969(昭和44)年12月5日、大牟田市(本社機から)大牟田駅001
国鉄・西鉄の大牟田駅(中央)と大牟田市内=1964(昭和39)年3月19日(本社機から)大牟田駅002
国鉄大牟田駅・西鉄大牟田駅=1976(昭和51)年、大牟田市(本社機から)大福村(朝倉町)001
護岸工事が進む福岡県朝倉郡大福村の筑後川=1954(昭和29)年8月6日(本社機から)大福村(朝倉町)002
護岸工事が進む福岡県朝倉郡大福村の筑後川=1954(昭和29)年8月6日(本社機から)大福村(朝倉町)003
護岸工事が進む福岡県朝倉郡大福村の筑後川=1954(昭和29)年8月6日(本社機から)大福村(朝倉町)004
朝倉郡大福村(現朝倉町)の航空写真大野島001
大野島=1985(昭和60)年11月7日、福岡県大川市(本社機から)大野島002
大野島=1986(昭和61)年、福岡県大川市(本社機から)天建寺橋001
久留米市大善寺町と佐賀県みやき町の筑後川に架かる天建寺橋=1998(平成10)年10月6日(本社ヘリから)天建寺橋002
久留米市大善寺町と佐賀県みやき町の筑後川に架かる天建寺橋=1998(平成10)年10月6日(本社ヘリから)天建寺橋003
久留米市大善寺町と佐賀県みやき町の筑後川に架かる天建寺橋=1998(平成10)年10月6日(本社ヘリから)天建寺橋004
久留米市大善寺町と佐賀県みやき町の筑後川に架かる天建寺橋=1998(平成10)年10月6日(本社ヘリから)宝満川の堤防決壊 昭和28年西日本大水害
宝満川の堤防決壊で水没した小郡市味坂付近=1953(昭和28)年6月(本社機から)宝満川の堤防決壊 昭和29年西日本大水害
宝満川の堤防決壊で水没した小郡市味坂付近=1953(昭和28)年6月(本社機から)寺内ダム、あまぎ水の文化村001
寺内ダムの水の文化村=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム、あまぎ水の文化村002
寺内ダムの水の文化村=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム001
寺内ダム=1978(昭和53)年5月31日、福岡県甘木市(航空写真)寺内ダム002
寺内ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム003
寺内ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム004
寺内ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム005
寺内ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム006
寺内ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム007
寺内ダム=1998(平成10)年5月22日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム008
寺内ダム=1998(平成10)年5月22日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム009
寺内ダム=1998(平成10)年10月6日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム010
寺内ダム=1998(平成10)年10月6日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム011
寺内ダム=1998(平成10)年10月6日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム012
貯水率が低下した寺内ダム=2002(平成14)年9月13日、甘木市(本社ヘリから)寺内ダム013
貯水率が低下した寺内ダム=2002(平成14)年9月13日、甘木市(本社ヘリから)寺内ダム014
貯水率が低下した寺内ダム=2002(平成14)年9月13日、甘木市(本社ヘリから)寺内ダム015
貯水率が低下した寺内ダム=2002(平成14)年9月13日、甘木市(本社ヘリから)寺内ダム016
水位が下がった寺内ダム=2003(平成15)年2月25日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム017
水位が下がった寺内ダム=2003(平成15)年2月25日、福岡県甘木市(本社ヘリから)寺内ダム018
水位が下がった寺内ダム=2003(平成15)年2月25日、福岡県甘木市(本社ヘリから)小石原川ダム建設予定地
江川ダムの上流に位置する小石原川ダムの建設予定地(中央)=2008(平成20)年12月、福岡県朝倉市小郡・筑紫野ニュータウン001
小郡・筑紫野ニュータウン=1990(平成2)年12月28日、福岡県(本社ヘリから)小郡・筑紫野ニュータウン002
小郡・筑紫野ニュータウン=1990(平成2)年12月28日、福岡県(本社ヘリから)小郡・筑紫野ニュータウン003
小郡・筑紫野ニュータウン=1991(平成3)年2月9日、福岡県(本社ヘリから)小郡・筑紫野ニュータウン004
小郡・筑紫野ニュータウン=1991(平成3)年2月9日、福岡県(本社ヘリから)小郡・筑紫野ニュータウン005
開発が進む小郡・筑紫野ニュータウン=1991(平成3)年2月9日、福岡県(本社ヘリから)小郡市001
小郡市=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)小郡市002
小郡市=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)小郡簡保レクセンター001
小郡のレクリエーションセンター=1979(昭和54)年3月19日、福岡県小郡市(本社機から)小郡簡保レクセンター002
小郡のレクリエーションセンター=1979(昭和54)年3月19日、福岡県小郡市(本社機から)小郡簡保レクセンター003
小郡のレクリエーションセンター=1979(昭和54)年3月19日、福岡県小郡市(本社機から)小郡運動公園
小郡運動公園周辺(福岡県小郡市)=2007(平成19)年5月小郡CC001
小郡カンツリー倶楽部=1979(昭和54)年3月19日、福岡県小郡市(本社機から)小郡CC002
小郡カンツリー倶楽部=1984(昭和59)年10月15日、福岡県小郡市(本社機から)小郡CC003
小郡カンツリー倶楽部=1984(昭和59)年10月15日、福岡県小郡市(本社機から)小郡CC004
小郡カンツリー倶楽部=1990(平成2)年12月28日、福岡県小郡市三沢(本社ヘリから)小郡IC建設中001
建設中の大分自動車道筑後小郡インターチェンジ=1988(昭和63)年、小郡市(本社機から)小郡IC建設中002
建設中の大分自動車道筑後小郡インターチェンジ=1988(昭和63)年、小郡市(本社機から)山門郡の水害001
水害で被害を出した山門郡=1990(平成2)年7月2日、福岡県(本社機から)山門郡の水害002
水害で被害を出した山門郡=1990(平成2)年7月2日、福岡県(本社機から)山門郡の水害003
水害で被害を出した山門郡=1990(平成2)年7月2日、福岡県(本社機から)山門郡の水害004
水害で被害を出した山門郡=1990(平成2)年7月2日、福岡県(本社機から)山門郡の水害005
水害で被害を出した山門郡=1990(平成2)年7月2日、福岡県(本社機から)山門郡の水害006
水害で被害を出した山門郡=1990(平成2)年7月2日、福岡県(本社機から)平塚川添遺跡
発掘調査が進む福岡県甘木市の平塚川添遺跡=1993(平成5)年1月(本社機から)平成2年・山門郡の水害
水害で被害を出した山門郡=平成2年7月2日、福岡県(本社機から)広川ダム
広川ダム周辺(福岡県広川町)=2007(平成19)年10月広川工業団地
福岡県・広川工業団地=1982(昭和57)年10月(航空写真)延命公園 桜満開001
大勢の花見客でにぎわう延命公園=1984(昭和59)年4月8日、大牟田市延命公園 桜満開002
大勢の花見客でにぎわう延命公園=1984(昭和59)年4月8日、大牟田市延命球場
延命球場=1997(平成9)年2月12日、福岡県大牟田市(本社ヘリから)御塚・権現塚古墳
御塚・権現塚古墳=1978(昭和53)年8月、久留米市大善寺町(本社機から)御花(福岡県柳川市)
御花周辺(福岡県柳川市)=2007(平成19)年10月成田山久留米分院の慈母観音
成田山久留米分院の慈母観音像=2000(平成12)年11月6日、久留米市上津町(本社ヘリから)新幹線さくら試験運転
九州新幹線の試験運転が始まり、福岡県筑後市とみやま市の間を流れる矢部川を渡る「さくら」新栄町上空から大牟田駅方向
再開発を待つ大牟田市(新栄町上空から大牟田駅方向を見る)=1981(昭和56)年6月新栄町駅001
西鉄大牟田線の新栄町駅一帯=1992(平成4)年11月16日、大牟田市(本社機から)新栄町駅002
西鉄大牟田線の新栄町駅一帯=1992(平成4)年11月16日、大牟田市(本社機から)日向神ダム001
日向神ダム湖=1962(昭和37)年頃、福岡県矢部村(本社機から)日向神ダム002
日向神ダム=1972(昭和47)年12月10日、福岡県黒木町(本社機から)日鉄人工島001
日鉄鉱業の人工島=1960(昭和35)年11月11日、福岡県高田町沖の有明海(本社機から)日鉄人工島002
日鉄鉱業の人工島=1960(昭和35)年11月11日、福岡県高田町沖の有明海(本社機から)日鉄人工島003
干拓事業で陸続きとなる日鉄鉱業有明鉱の人工島=1962(昭和37)年、福岡県高田町沖の有明海(本社機から)日鉄人工島004
干拓事業で陸続きとなる日鉄鉱業有明鉱の人工島=1962(昭和37)年、福岡県高田町沖の有明海(本社機から)日鉄人工島005
日鉄鉱業有明鉱(右)=1964(昭和39)年12月12日、福岡県高田町(本社機から)昇開橋001
筑後川昇開橋周辺(福岡県大川市)=2007(平成19)年10月昇開橋002
筑後川の昇開橋(中央)右は大川市=1964(昭和39)年12月12日(本社機から)昇開橋003
筑後川昇開橋=1998(平成10)年5月22日、福岡県大川市(本社ヘリから)昇開橋004
筑後川昇開橋=1998(平成10)年5月22日、福岡県大川市(本社ヘリから)明善高校
明善高校=1979(昭和54)年3月19日、久留米市(本社機から)星の文化館周辺(福岡県星野村)
星の文化館周辺(福岡県星野村)=2007(平成19)年10月月星化成(ムーンスター)
月星化成本社工場=1981(昭和56)年5月、福岡県久留米市有明海のノリヒビ001
柳川沖の有明海のノリヒビ=1978(昭和53)年12月、福岡県(本社機から)有明海のノリヒビ002
有明海のノリ網=1965(昭和40)年1月30日、大牟田市沖(本社機から)有明海のノリ漁場001
有明海のノリ漁場=1997(平成9)年2月12日、福岡県高田町(本社ヘリから)有明海のノリ種付け001
ノリの種付けが始まり、色鮮やかな網が浮かぶ有明海=2002(平成14)年10月6日、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け002
ノリの種付けが始まり、色鮮やかな網が浮かぶ有明海=2003(平成15)年10月5日午前、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け003
ノリの種付けが始まり色鮮やかな網が広がる有明海=2003(平成15)年10月5日午前、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け004
養殖ノリの種付けが解禁になり、カラフルな網が並ぶ有明海=2004(平成16)年10月11日、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け005
養殖ノリの種付けが解禁になり、カラフルな網が並ぶ有明海=2004(平成16)年10月11日、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け006
ノリの種付けが解禁され、色鮮やかな網が並ぶ有明海=2005(平成17)年10月6日、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け007
ノリの種付けが解禁し、色鮮やかな網が並ぶ有明海=2005(平成17)年10月6日午前10時半、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け008
ノリの種付けが始まり、色鮮やかな網が並ぶ福岡県柳川市沖の有明海=2006(平成18)年10月8日有明海のノリ種付け009
ノリの種付けが始まり、色鮮やかな網が並ぶ福岡県柳川市沖の有明海=2006(平成18)年10月8日有明海のノリ種付け010
ノリの種付けのため有明海に張られた色とりどりの網=2012(平成24)年10月16日、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け011
養殖ノリの種付けが始まり、色鮮やかな網が有明海を彩った=2013(平成25)年10月19日、福岡県柳川市沖有明海のノリ種付け012
福岡県柳川市沖の有明海でノリの種付けのために張られた色とりどりの網=2015(平成27)年10月14日有明海のノリ網001
有明海のノリ網=1966(昭和41)年12月1日、大牟田市(本社機から)有明海のノリ網002
有明海のノリ網=1966(昭和41)年12月1日、大牟田市(本社機から)有明海のノリ網003
有明海のノリ網=1966(昭和41)年12月1日、大牟田市(本社機から)有明海のノリ網004
有明海のノリ網=1966(昭和41)年12月1日、大牟田市(本社機から)有明海のノリ網005
色鮮やかなノリの網が広がる福岡県柳川市沖の有明海=2001(平成13)年10月4日午前9時半、本社ヘリから有明海のノリ網006
有明海のノリ網=2001(平成13)年12月20日、柳川市沖(本社ヘリから)有明海のノリ網007
有明海のノリ網=2001(平成13)年12月20日、柳川市沖(本社ヘリから)有明海のノリ網008
有明海のノリ網=2001(平成13)年12月20日、柳川市沖(本社ヘリから)有明海の潮干狩り001
潮の引いた有明海で潮干狩りを楽しむ人たち=1969(昭和44)年5月3日、柳川市沖(本社機から)有明海の潮干狩り002
潮の引いた有明海で潮干狩りを楽しむ人たち=1969(昭和44)年5月3日、柳川市沖(本社機から)有明海の潮干狩り003
有明海の潮干狩=1976(昭和51)年4月29日、柳川市沖(本社機から)有明海の潮干狩り004
有明海の潮干狩=1976(昭和51)年4月29日、柳川市沖(本社機から)有明海の潮干狩り005
有明海の潮干狩り(後方は初島)=1976(昭和51)年、福岡県大牟田市沖(本社機から)有明海の潮干狩り006
有明海の潮干狩り=1976(昭和51)年、福岡県大牟田市沖(本社機から)有明海(柳川市上空から)
柳川市上空から見た有明海=1962(昭和37)年10月杣の里渓流公園周辺(福岡県矢部村)
杣の里渓流公園周辺(福岡県矢部村)=2007(平成19)年10月東洋高圧(三井東圧化学)001
東洋高圧大牟田工場=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市横須(本社機から)東洋高圧(三井東圧化学)002
東洋高圧大牟田工場=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市横須(本社機から)東洋高圧(三井東圧化学)003
東洋高圧大牟田工場=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市横須(本社機から)杷木町、大石井堰
筑後川の大石井堰(左下)と杷木町(中央)=1955(昭和30)年10月17日、福岡県(本社機から)柳川の川開き
安全を祈願して神事を行った柳川の川開き=2003(平成15)年2月24日午前10時すぎ、福岡県柳川市柳川市・市街
上空から見る城内付近=1964(昭和39)年1月柳川市001
柳川市=1987(昭和62)年4月、福岡県(本社機から)柳川市002
柳川市=1987(昭和62)年4月、福岡県(本社機から)柳川市003
福岡県柳川市沖端町付近=1964(昭和39)年3月19日(本社機から)柳川市004
福岡県柳川市沖端町付近=1964(昭和39)年3月19日(本社機から)柳川市005
柳川市=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)柳川市006
柳川市=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)柳川市007
柳川市=1984(昭和59)年10月15日、福岡県(本社機から)柳川高校
私立柳川高校全景=柳川市(航空写真)水没した久留米市内 西日本大水害
筑後川の堤防が決壊し、水没した久留米市内=1953(昭和28)年6月26日、本社機から水田天満宮
水田天満宮周辺(福岡県筑後市)=2007(平成19)年10月江川ダムの渇水
江川ダムに注ぐ小石原川の流れは「糸」のように細い=1994(平成6)年9月(本社ヘリから)江川ダム建設001
建設が進む江川ダム=1970(昭和45)年11月、甘木市(本社機から)江川ダム建設002
建設が進む江川ダム=1970(昭和45)年11月、甘木市(本社機から)江川ダム001
江川ダム=甘木市(航空写真)江川ダム002
江川ダム=甘木市(航空写真)江川ダム003
水位が下がった江川ダム=甘木市(航空写真)江川ダム004
江川ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム005
江川ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム006
江川ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム007
江川ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム008
江川ダム=1994(平成6)年9月2日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム009
江川ダム=1995(平成7)年7月8日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム010
江川ダム=1995(平成7)年7月8日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム011
江川ダム=1995(平成7)年7月8日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム012
江川ダム=1995(平成7)年7月8日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム013
江川ダム=1998(平成10)年5月22日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム014
江川ダム=1998(平成10)年5月22日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム015
江川ダム=1998(平成10)年10月6日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム016
貯水量が減り湖底があらわになった江川ダム=1999(平成11)年3月11日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム017
貯水量が減り湖底があらわになった江川ダム=1999(平成11)年3月11日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム018
貯水量が減り湖底があらわになった江川ダム=1999(平成11)年3月11日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム019
貯水量が減り湖底が.露わになった江川ダム=1999(平成11)年3月11日午前10時すぎ(本社ヘリ)江川ダム020
貯水率が低下した江川ダム=2002(平成14)年9月13日、甘木市(本社ヘリから)江川ダム021
貯水率が低下した江川ダム=2002(平成14)年9月13日、甘木市(本社ヘリから)江川ダム022
貯水率が低下した江川ダム=2002(平成14)年9月13日、甘木市(本社ヘリから)江川ダム023
水位が下がった江川ダム=2003(平成15)年2月25日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム024
水位が下がった江川ダム=2003(平成15)年2月25日、福岡県甘木市(本社ヘリから)江川ダム025
水位が下がった江川ダム=2003(平成15)年2月25日、福岡県甘木市(本社ヘリから)沖端川
沖端川と柳川市内(後方)=1978(昭和53)年8月、福岡県(本社機から)沖端漁港
沖端漁港=1984(昭和59)年10月15日、福岡県柳川市(本社機から)流失寸前の宮ノ陣橋と鉄橋 西日本大水害
流失寸前の宮ノ陣橋(上)と西鉄大牟田線の鉄橋=1953(昭和28)年6月、久留米市の筑後川(本社機から)浅井の一本桜 逆さ桜001
樹齢約100年の「浅井の一本桜」=1996(平成8)年3月、久留米浅井の一本桜 逆さ桜002
幻想的な光景が訪れた人を魅了している「浅井の一本桜」=2003(平成15)年4月10日、久留米市山本町耳納浅井の一本桜 逆さ桜003
見ごろを迎えた「浅井の一本桜」=2004(平成16)年4月7日、福岡県久留米市山本町耳納浅井の一本桜 逆さ桜004
池に映った姿も美しい「浅井の一本桜」=2006(平成18)年4月5日午後7時半頃、福岡県久留米市山本町耳納浅井の一本桜 逆さ桜005
夜の水面に映る「逆さ桜」を目当てに毎年春に多くの人が集まる「浅井の一本桜」=2007年4月2日浅井の一本桜 逆さ桜006
水面に美しい「逆さ桜」が映る「浅井の一本桜」=2008(平成20)年4月10日午後8時半すぎ、福岡県久留米市浅井の一本桜 逆さ桜007
ため池の水面に映る逆さ桜が幻想的な「浅井の一本桜」=2009(平成21)年4月1日、福岡県久留米市山本町耳納浅井の一本桜 逆さ桜008
池の水面に幽玄な姿を映し出す久留米市の「浅井の一本桜」=2010年4月2日、福岡県久留米市山本町耳納浅井の一本桜 逆さ桜009
浅井の一本桜は、日中の華やかさとライトアップされた幽玄さだけが見どころではない浅井の一本桜 逆さ桜010
水面に鏡写しになった浅井の一本桜=2011(平成23)年4月9日、福岡県久留米市浅井の一本桜 逆さ桜011
「逆さ桜」で有名な浅井の一本桜=2011(平成23)年4月9日、福岡県久留米市浅井の一本桜 逆さ桜012
水面に鏡映しになった浅井の一本桜=2014(平成26)年4月1日午後7時すぎ、福岡県久留米市浅井の一本桜 逆さ桜013
水面に映る幻想的な「浅井の一本桜」=2015(平成27)年4月2日午後7時すぎ、福岡県久留米市浅井の一本桜 逆さ桜014
水面に映る逆さ桜が幻想的な「浅井の一本桜」=2016(平成28)年4月4日、福岡県久留米市浅牟田の工場群
大牟田市の浅牟田工場群=1963(昭和38)年、福岡県(本社機から)港発電所、三池火力発電所001
九電港発電所と三池火力発電所=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)港発電所、三池火力発電所002
九電港発電所(手前)と三池火力発電所=1997(平成9)年2月12日、大牟田市(本社ヘリから)瀬高町の水害
豪雨で決壊した矢部川=1990(平成2)年7月2日、福岡県瀬高町付近(本社機から)瀬高町001
瀬高町=1976(昭和51)年、福岡県山門郡 (本社機から)瀬高町002
瀬高町=1984(昭和59)年10月15日、福岡県山門郡(本社機から)瀬高町003
瀬高町=1984(昭和59)年10月15日、福岡県山門郡(本社機から)特急有明脱線001
ダンプカーと衝突、脱線した特急「有明」=1971(昭和46)年11月10日、久留米市津福町の国鉄鹿児島線特急有明脱線002
ダンプカーと衝突、脱線した特急「有明」=1971(昭和46)年11月10日、久留米市津福町の国鉄鹿児島線特急有明脱線003
ダンプカーと衝突、脱線した特急「有明」=1971(昭和46)年11月10日、久留米市津福町の国鉄鹿児島線甘木公園(丸山公園) 夜桜
夜桜見物の客でにぎわう甘木公園(丸山公園)=1982(昭和57)年3月29日、福岡県甘木市甘木公園(丸山公園) 桜満開
桜が満開の甘木公園(丸山公園)=1962(昭和37)年5月、福岡県甘木市甘木公園(丸山公園) 桜開花001
花見客でにぎわう甘木公園(丸山公園)=1957(昭和32)年4月、福岡県甘木市甘木公園(丸山公園) 桜開花002
桜の名所として知られる甘木公園(丸山公園)=1988(昭和63)年4月、福岡県甘木市甘木市中心部
甘木市中心部=1955(昭和30)年頃(本社機から)甘木市役所
甘木市役所=1979(昭和54)年3月19日、福岡県(本社機から)甘木市街地001
甘木市の繁華街=1954(昭和29)年3月(本社機から)甘木市街地002
甘木市街地=1977(昭和52)年8月、福岡県(本社機から)甘木市001
甘木市=1979(昭和54)年3月19日、福岡県(本社機から)甘木市002
甘木市=1979(昭和54)年3月19日、福岡県(本社機から)甘木IC001
建設中の大分自動車道甘木インターチェンジ=1988(昭和63)年、甘木市(本社機から)甘木IC002
建設中の大分自動車道甘木インターチェンジ=1988(昭和63)年、甘木市(本社機から)田主丸町 結麗桜
久留米市田主丸町石垣の結麗桜=2014(平成26)年4月、福岡県田主丸町001
福岡県田主丸町=1993(平成5)年(本社機から)田主丸町002
福岡県田主丸町=1993(平成5)年(本社機から)矢部川 船小屋付近
船小屋付近を流れる矢部川=1984(昭和59)年10月15日、福岡県筑後市(本社機から)矢部川大橋開通
開通した有明海沿岸道路の矢部川大橋=2009(平成21)年3月14日午前10時すぎ(本社ヘリから)石橋文化センター001
久留米市民の憩いの場としてオープンした石橋文化センター=1956年4月26日、久留米市野中町(本社機から)石橋文化センター002
久留米市民の憩いの場としてオープンした石橋文化センター=1956年4月26日、久留米市野中町(本社機から)石橋文化センター003
久留米市民の憩いの場としてオープンした石橋文化センター=1956年4月26日、久留米市野中町(本社機から)石橋文化センター004
久留米市民の憩いの場としてオープンした石橋文化センター=1956年4月26日、久留米市野中町(本社機から)石橋文化センター005
石橋文化センター(中央)=1962(昭和37)年10月21日、久留米市(本社機から)石橋文化センター006
石橋文化センター=1963(昭和38)年4月16日、福岡県久留米市(本社機から)石橋文化センター007
石橋文化センター(中央)=1969(昭和44)年12月3日、久留米市(本社機から)石橋文化センター008
石橋文化センター(中央)=1969(昭和44)年12月3日、久留米市(本社機から)石橋文化センター009
石橋文化センター=1969(昭和44)年12月5日、久留米市(本社機から)福岡県青少年科学館周辺
青少年科学館周辺=2006(平成18)年5月、福岡県久留米市福教大久留米分校跡
福岡教育大久留米分校跡(中央)=1967(昭和42)年10月8日、久留米市(本社機から)秋月城跡
うららかな陽気に誘われるように開花を始めた秋月城跡の桜=2012(平成24)年4月1日、福岡県甘木市秋月城跡周辺
空からこんにちは。秋月城跡周辺=2007(平成19)年5月、福岡県朝倉市第三人工島【三井三池鉱】001
三井三池炭鉱が大牟田市沖の有明海に建設中の第三人工島「三池島」=1969(昭和44)年12月14日第三人工島【三井三池鉱】002
三井三池炭鉱が大牟田市沖の有明海に建設中の第三人工島「三池島」=1969(昭和44)年12月14日第三人工島【三井三池鉱】003
第3の人工島「三池島」=1997(平成9)年2月12日、大牟田市沖の有明海(本社ヘリから)第三人工島【三井三池鉱】004
第3の人工島「三池島」=1997(平成9)年2月12日、大牟田市沖の有明海(本社ヘリから)第二人工島【三井三池鉱】001
三井三池炭鉱の第二人工島=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)第二人工島【三井三池鉱】002
三井三池炭鉱の第二人工島=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)第二人工島【三井三池鉱】003
三井三池炭鉱の第二人工島=1960(昭和35)年6月2日、大牟田市(本社機から)第二人工島【三井三池鉱】004
三井三池炭鉱の第二人工島=1961(昭和36)年頃、大牟田市の三池港南側の埋立地(本社機から)第二人工島【三井三池鉱】007
三池港横の第二人工島=1964(昭和39)年12月12日、大牟田市沖(本社機から)第二人工島【三井三池鉱】008
三井三池炭鉱の第2人工島と三池港=1964(昭和39)年12月12日、大牟田市(本社機から)第二人工島【三井三池鉱】009
三井三池炭鉱の第2人工島と三池港=1964(昭和39)年12月12日、大牟田市(本社機から)筑後大堰完成
筑後川下流に筑後大ぜき完成(航空写真)筑後大堰(おおぜき)建設
筑後川で筑後大ぜき(写真中央)の建設が急ピッチで進む=1982(昭和57)年5月、久留米市の筑後川筑後大堰(おおぜき)001
筑後川の筑後大堰建設予定地=1980(昭和55)年10月22日、福岡県久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)002
筑後川の筑後大堰建設予定地=1980(昭和55)年10月22日、福岡県久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)003
工事中の筑後大堰=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)004
工事中の筑後大堰=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)005
工事中の筑後大堰=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)006
筑後大堰=1983(昭和58)年2月、福岡県久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)007
筑後大ぜき=1984(昭和59)年10月15日、福岡県久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)008
筑後大ぜき=1984(昭和59)年10月15日、福岡県久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)009
筑後大ぜき=1984(昭和59)年10月15日、福岡県久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)010
筑後大ぜき=1984(昭和59)年10月15日、福岡県久留米市(本社機から)筑後大堰(おおぜき)011
筑後大堰=1994(平成6)年9月2日、福岡県久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)012
筑後大堰=1994(平成6)年9月2日、福岡県久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)013
筑後大堰=1994(平成6)年9月2日、福岡県久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)014
筑後大堰=1994(平成6)年9月2日、福岡県久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)015
筑後大堰=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)016
筑後大堰=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)017
筑後大堰=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)018
筑後大堰=1997(平成9)年12月3日、久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)019
筑後大堰=1997(平成9)年12月3日、久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)020
筑後大堰=1997(平成9)年12月3日、久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)021
筑後大堰=1998(平成10)年5月22日、福岡県久留米市(本社ヘリから)筑後大堰(おおぜき)022
筑後大堰=1998(平成10)年5月22日、福岡県久留米市(本社ヘリから)筑後川 久留米市付近
久留米市街地を流れる筑後川(航空写真)筑後川、原鶴温泉
筑後川(中央)と原鶴温泉(右上)=1990(平成2)年6月、吉井町上空から杷木町を望む筑後川と麦畑
筑後川と麦畑=1998(平成10)年5月22日、福岡県久留米市(本社ヘリから)筑後川下流方面
久留米市上空から筑後川の下流方面を望む=1980(昭和55)年10月22日(本社機から)筑後川大橋
九州自動車道の筑後川に架かる筑後川大橋=1978(昭和53)年8月、久留米市(本社機から)筑後川橋
三井郡と浮羽郡を結ぶ筑後川橋=1978(昭和53)年8月、福岡県(本社機から)筑後川河口から久留米方面
筑後川河口から久留米方面を望む。左側佐賀県、右側福岡県=1967(昭和42)年10月10日(本社機から)筑後川河川敷
筑後川河川敷=1969(昭和44)年12月5日、久留米市(本社機から)筑後川001
筑後川(中央)を挟んで左側が福岡県、右側が佐賀県、上方は有明海=1969(昭和44)年5月3日(本社機から)筑後川002
筑後川下流から河口を望む。広がる筑後平野(航空写真)筑後川003
(筑後川)大川上空から佐賀平野、有明海を望む筑後川004
筑後川。手前は国道3号久留米大橋、左上は久留米市内(航空写真)筑後川005
昭和55年当時の筑後川下流(航空写真)筑後川006
筑後川=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後川007
九州自動車道筑後川大橋=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後川008
筑後川=1995(平成7)年3月26日、久留米市(本社ヘリから)筑後川009
筑後川=1995(平成7)年6月2日、久留米市(本社ヘリから)筑後川010
筑後川=2000(平成12)年11月6日、久留米市(本社ヘリから)筑後川3市1町
筑後川を挟んだ平野部に位置する3市1町(航空写真)筑後市街地001
筑後市街地=1955(昭和30)年5月15日(本社機から)筑後市街地002
筑後市中心街=1976(昭和51)年、福岡県(本社機から)筑紫野市上空から筑前町 送電線
山沿いに並ぶ送電線=2016(平成28)年3月23日、福岡県筑紫野市上空から筑前町方向を望む美奈宜の杜
福岡県朝倉市の住宅地「美奈宜の杜」=2015(平成27)年12月(本社ヘリから)羽犬塚
羽犬塚=1984(昭和59)年10月15日、福岡県筑後市(本社機から)耳納連山
久留米市草野地区の上空から東方の耳納連山を望む=1981(昭和56)年7月自衛隊小郡駐屯地
自衛隊小郡駐とん地=1979(昭和54)年3月19日、福岡県小郡市(本社機から)航空自衛隊 ナイキ基地001
航空自衛隊第二高射群高良台ナイキ基地=1971(昭和46)年3月26日、久留米市高良台(本社機から)航空自衛隊 ナイキ基地002
航空自衛隊第二高射群高良台ナイキ基地=1971(昭和46)年3月26日、久留米市高良台(本社機から)航空自衛隊 ナイキ基地003
航空自衛隊第二高射群高良台ナイキ基地=1971(昭和46)年3月26日、久留米市高良台(本社機から)航空自衛隊 ナイキ基地004
航空自衛隊第二高射群高良台ナイキ基地=1974(昭和49)年11月、久留米市(本社ヘリから)航空自衛隊 ナイキ基地005
航空自衛隊第二高射群高良台ナイキ基地=1974(昭和49)年11月、久留米市(本社ヘリから)荘島町から西鉄久留米駅
久留米市荘島町方面から西鉄久留米駅方面を望む=1969(昭和44)年12月3日(本社機から)西日本大水害 原鶴温泉郷の水害
水害で被害を受けた原鶴温泉郷(中央)=昭和28年6月、福岡県杷木町(本社機から)西日本新聞久留米総局001
西日本新聞久留米総局(中央)=1962(昭和37)年、久留米市(本社機から)西日本新聞久留米総局002
西日本新聞久留米総局(中央)=1962(昭和37)年、久留米市(本社機から)西鉄三沢駅
西鉄大牟田線の三沢駅一帯=1979(昭和54)年3月19日、福岡県小郡市(本社機から)西鉄久留米駅 高架工事中
高架工事中の西鉄久留米駅(中央)と市街地=1968(昭和43)年10月30日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅 高架工事完成001
高架工事が完成、開業した西鉄久留米駅=1969(昭和44)年3月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅 高架工事完成002
高架工事が完成、開業した西鉄久留米駅=1969(昭和44)年3月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅 高架工事完成003
高架工事が完成、開業した西鉄久留米駅=1969(昭和44)年3月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅 高架工事完成004
高架工事が完成、開業した西鉄久留米駅=1969(昭和44)年3月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅 高架工事完成005
高架工事が完成、開業した西鉄久留米駅=1969(昭和44)年3月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地001
西鉄大牟田線久留米駅(左下)と久留米市街地=1962(昭和37)年10月21日(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地002
西鉄大牟田線久留米駅(中央)と久留米市街=1964(昭和39)年12月12日(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地003
西鉄大牟田線久留米駅(中央)と久留米市街=1964(昭和39)年12月12日(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地004
西鉄久留米駅(左下)と中央はメーンストリートの明治通り=1964年12月12日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地005
西鉄久留米駅(中央)と周辺の繁華街=1967(昭和42)年、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地006
西鉄久留米駅(中央)と周辺の繁華街=1967(昭和42)年、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地007
西鉄久留米駅周辺の久留米市街地=1969(昭和44)年12月3日(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地008
西鉄久留米駅周辺の久留米市街地=1969(昭和44)年12月3日(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地009
西鉄久留米駅周辺の久留米市街地=1969(昭和44)年12月3日(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地010
西鉄久留米駅周辺の久留米市街地=1969(昭和44)年12月3日(本社機から)西鉄久留米駅と久留米市街地011
西鉄久留米駅周辺の久留米市街地=1969(昭和44)年12月3日(本社機から)西鉄久留米駅周辺001
西鉄久留米駅周辺=1972(昭和47)年5月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺002
西鉄久留米駅周辺=1972(昭和47)年5月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺003
西鉄久留米駅周辺=1972(昭和47)年5月1日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺004
西鉄久留米駅周辺=1977(昭和52)年、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺005
西鉄久留米駅周辺=1977(昭和52)年、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺006
西鉄久留米駅一帯=1979(昭和54)年3月19日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺007
西鉄久留米駅を中心に市街地を望む=1992(平成4)年11月16日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺008
西鉄久留米駅を中心に市街地を望む=1992(平成4)年11月16日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺009
西鉄久留米駅を中心に市街地を望む=1992(平成4)年11月16日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺010
西鉄久留米駅を中心に市街地を望む=1992(平成4)年11月16日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅周辺011
西鉄久留米駅周辺=1994(平成6)年8月4日、福岡県久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅周辺012
西鉄久留米駅周辺=1996(平成8)年5月31日、福岡県久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅周辺013
西鉄久留米駅周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅周辺014
西鉄久留米駅周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅周辺015
西鉄久留米駅周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅周辺016
西鉄久留米駅周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅周辺017
西鉄久留米駅周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅周辺018
西鉄久留米駅周辺の空撮=2000(平成12)年3月30日、久留米市(本社ヘリから)西鉄久留米駅001
久留米市荘島町上空から西鉄久留米駅方面を見る=1968(昭和43)年10月30日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅002
西鉄久留米駅(中央)=1971(昭和46)年3月26日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅003
西鉄久留米駅=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)西鉄久留米駅004
西鉄久留米駅周辺=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)西鉄大牟田線複線化
複線化された西鉄大牟田線の羽犬塚付近=1964(昭和39)年3月19日、福岡県三潴郡(本社機から)西鉄小郡駅
西鉄小郡駅周辺=2006(平成18)年9月西鉄小郡駅周辺
西鉄小郡駅周辺=2006(平成18)年9月、福岡県小郡市豆津橋001
筑後川に架かる豆津橋=1967(昭和42)年10月8日、久留米市(本社機から)豆津橋002
筑後川に架かる豆津橋=1984(昭和59)年10月15日、久留米市(本社機から)豪雨被害の瀬高町
前方の線路が冠水し立ち往生したJRの特急「有明13号」=1990(平成2)年7月2日、福岡県山門郡瀬高町鉄橋を渡る市民 昭和28年西日本大水害
水害で不通になった西鉄大牟田線の鉄橋を渡る市民たち=1953(昭和28)年6月、小郡市(本社機から)鉄橋を渡る市民 昭和29年西日本大水害
水害で不通になった西鉄大牟田線の鉄橋を渡る市民たち=1953(昭和28)年6月、小郡市(本社機から)雪の久留米市内001
雪に覆われた久留米市内=1984(昭和59)年1月19日(本社機から)雪の久留米市内002
雪に覆われた久留米市内=1984(昭和59)年1月19日(本社機から)雪の久留米市内003
雪に覆われた久留米市内=1984(昭和59)年1月19日(本社機から)高良大社
高良大社=1982(昭和57)年10月10日、久留米市(本社機から)高良山
高良山=1984(昭和59)年10月15日、久留米市(本社機から)高良山上空から久留米市
高良山上空から久留米市内を望む=1986(昭和61)年(本社機から)麦畑の収穫001
刈り取りが始まった麦畑=1996(平成8)年6月5日、福岡県朝倉郡三輪町(本社ヘリから)麦畑の収穫002
刈り取りが始まった麦畑=1996(平成8)年6月5日、福岡県朝倉郡三輪町(本社ヘリから)麦畑の収穫003
刈り取りが始まった麦畑=1996(平成8)年6月5日、福岡県朝倉郡三輪町(本社ヘリから)JR久留米駅周辺 高架線の建設進む
JR鹿児島線と並行し、高架線の建設が進む九州新幹線鹿児島ルートの久留米駅周辺。写真奥は筑後川福岡県久留米市SWで九州道渋滞001
シルバーウイークが始まり、行楽地へ向かう車などで渋滞する九州自動車道=2009年9月19日正午すぎSWで九州道渋滞002
シルバーウイークが始まり、行楽地へ向かう車などで渋滞する九州自動車道=2009(平成21)年9月19日