アイ&カルチャ久留米
金継ぎ・蒔絵(まきえ)と螺鈿(らでん) ほか
2025年4月23日掲載
【金継ぎ・蒔絵(まきえ)と螺鈿(らでん)】
「金継ぎ」を学べば、破損した陶磁器や漆器、ガラス器がよみがえります。「蒔絵」は、漆で描いた漆黒の下絵に金銀で加飾。「螺鈿」は青貝の輝きです▼第1火曜午後2時15分~4時45分。好沢亮講師(漆芸伝承の会認定西日本地区講師)。受講料月額6380円(材料費含む)、6カ月分前納。別途、筆セット5940円・道具セット19800円(レンタル1回550円)。体験随時5280円。
【おもしろ漢詩の旅】
漢詩の世界観。その凝縮された言葉と生き生きとした情景を通して、古人の生活や彼らが生きた時代を見つめる「旅」を楽しみます。また、漢詩を中国語の発音で気持ちよく詠みます。中国の文化・風俗なども交えて進めます▼第2月曜午後1時半~3時。丹瀬遥講師(ハルビン出身・福岡通訳協会中国語会員)。受講料月額3400円、3カ月分前納。体験随時3070円。
詳しい講座情報はウェブサイトから。