デジタル依存から抜けだし、「紙と鉛筆」による学びの価値を見つめ直してほしい―。そんな思いで25年春にスタートした小中学生の親子向け企画が「書きトレ!」と「こども×マナブ」です。
「書きトレ!」は新聞紙面に原稿用紙を組み込み、プロの記者が書いたニュースを書き写すことで、社会で起きている話題の要点や文章力、読解力の訓練を目指します。
「こども×マナブ」は、文化・教育関係者、心と体の専門医をはじめ任天堂の「脳トレ」ゲームの監修者としても知られる脳機能研究の第一人者、東北大の川島隆太教授など、さまざまな分野のエキスパートに「書き写しの魅力」「デジタル教材の功罪」などについて語ってもらう連載です。
初回(4/4)は2人の脳科学者の対談。40年以上にわたって臨床を続ける医学博士・山下裕史朗先生は「手と目の協応(連動)を通して、ニュースから新しい刺激や好奇心につなげましょう」と語っていました。
他の記事でも書きトレできる!!
書きトレ!オリジナル400字詰め原稿用紙 ダウンロードはこちら
書き写しで集中力や文章力UP!
子ども向けの記事を読み、書き写すことで、
ニュースの要点をつかむ力や文章力、社会全般に対する知識、考える力などを身につけるコーナー「書きトレ!」は毎週金曜に掲載!
読解力・思考力・表現力が
つく10分間トレーニング
歴史人物をマンガでわかりやすく解説。歴史図鑑のように楽しく学べます。
生物、体験、将来の夢や
こども記者の記事も掲載
間違い探し、漢字クイズ、
計算問題まで楽しい問題が
毎日掲載!
読解力が身に付かず、
問題の意味が読み解けない…
本を読んでほしいがあきてしまい
最後まで読まない…
スマホで好きな事だけを見ている…
新聞にはたくさんの情報(文字・情報)が
載っており、
毎日読むことで、本と同様で考える力を
培うことができます。
九州・福岡を中心にビジネスマンに欠かせない経済情報を掲載!
子どもの『活字』を読む
習慣をつけたい
子どもの考える力を
身に付けさせたい
子どもの語彙力を
向上させたい
子どもの情報収集能力を
向上させたい!
親子で共通の
話題を作りたい!
子どもの学習力の向上
脳の働きや認知疲労の軽減、健康な生活習慣の推奨など、読者の脳の健康に最適な問題を毎日掲載しています。
短時間で実践可能:子どもが取り組みやすいよう、10分程度で解ける問題が配信されます。
考えることで読解力向上につながります。
地域のイベントやお祭り、地元のスポーツチームの活動などが子ども達に興味深い記事として取り上げられています。
色々な角度から、継続しやすさを追求し、
習慣化はもちろん学習能力向上へも
力を入れております。
また子どもだけではなく、
九州の経済情報も載っているため、
ビジネスマンの情報収集に役立ちます!
10トレに登録いただくと、毎週月・水・金の午後
3時ごろに問題と解答例と
会話のポイントが
メールで届きます。
※祝日・盆・正月・休刊日はお休み
※10トレは試読には含まれません。
※本申込時に含まれてサービスとなっております。
10トレに取り組んだ半数以上の
保護者から“作文力”が伸びたと実感!
新聞を読むことで社会のことがわかり
始め、
わからない言葉を親に聞くことで、
親子の会話も増えます!
新聞を読むことで読解力・語彙力が向上したとの意見が多く寄せられています。